DOANN-WEBSITE

DOANN

  • HOME
  • TOP
  • お知らせ
  • カレンダー
  • スタッフ日誌
  • スタッフ日誌(旧)
  • メールニュース
  • ワークショップ
  • 吾妻橋ギャラリー
  • 土庵のご案内

SHOP EVENTS

  • イベントノート 2008
  • イベントノート 2009-01
  • イベントノート 2009-02
  • イベントノート 2009-03/01
  • イベントノート 2009-03/02
  • イベントノート 2009-04
  • イベントノート 2009-05
  • イベントノート 2009-06
  • イベントノート 2009-07
  • イベントノート 2009-08
  • イベントノート 2009-09
  • イベントノート 2009-11
  • イベントノート 2009-12
  • ショップイベント 2009
  • 過去のイベント

最近の記事

  • ありがとうございました。
  • 「後藤義国展」より vol.01
  • 「後藤義国展」に向けて vol.02
  • 「後藤義国展」に向けて
  • 展示会・イベント情報
  • 年末年始の営業のお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • ハッピーボックスのお知らせ

イベントで販売中のお菓子たち

Imgp0295 Imgp0281_2

今日の吾妻橋もくもり空。
先月、ほとんどお天気だった日々が懐かしいくらいですね。

さて、お知らせしておりましたsayariさんのクッキー。
定番のアソートと、ミニアソートが入荷しています。

いつものアソートは、大きめサイズのクッキーたち。
かみしめるほどに素材の風味を味わえるクッキーですが、
お子様にはちょっと大きめ。

そこで、味はそのままに、小さく、形もかわいらしく
作っていただいたのがミニアソートです。
食べきりやすいサイズなので、もちろん大人の方にもおすすめです。

そして、私…、今回もケーキを作らせていただいております。
今回は、はちみつ檸檬ケーキと、杏のケーキ
(日替わりで無花果とくるみの日も)。
杏のケーキは、ドライフルーツの杏を
ラム酒漬けにしたものを生地に混ぜています。
しっとりと、はちみつ檸檬とは違った風味を
楽しんでいただければいいな、と思っています。

今回も、阿部に試食の強要(!)を重ねて作りました。
お試しいただければうれしいです。

2007.07.18 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

深田さんの器、入荷しています。

Imgp0106 Imgp0170

台風一過の吾妻橋。
久しぶりの晴れた空もつかの間…。夕方からは難しいお天気に。
いつになったら、気持ちのよい晴れ間が
広がってくれるのかな、と思ってしまいます。

そして、そんなお天気の中、ご来店くださった皆様、
本当にありがとうございました。
今日からは喫茶もオープンしておりますので、
器をご覧になって、一息していってくださいね。

久しぶりの入荷になってしまった深田さんの器も
めし碗を始め、角皿やフリーカップ、
たわみ鉢など入荷しております。

2007.07.16 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

ちょこっとトレー、入荷いたしました。

Imgp8300 Imgp8290 Imgp8293

Imgp8292 Imgp8299 Imgp8301

土庵でも定番の商品としてお取り扱いしている
岩本清商店さんの「ちょこっとトレー」が入荷いたしました。
その岩本清商店さんは、石川県の金沢にあります。
実は、春の連休に訪れた金沢で工房に
お邪魔させていただいていたのです。
(もっと早く更新しろと、私自身が一番思っています。スミマセン。)
今日は、その時の様子をご紹介します。

金沢の中心部から少し離れた、静かな街の中にある工房。
すぐ近くには直売所がありますが、今回は先に工房にお伺い。

木造の工房は、静かで、少し緊張感があって、とてもいい雰囲気。
入るとすぐに、いつもお送りいただいている
ちょこっとトレーの原型が。「これは、これから焼くものですよー。」
と教えてくださったのは、トレーを作ってくださっている内田健介さん。

トレーの形に切って、くり抜いたものを焼いて、
磨いて完成に近づきます。
元々は、火鉢に使われていた桐材。
これは、非常に軽く持ち運びしやすい、
熱を外へ逃さず本体は熱くならない、
発火点が高く燃えにくいなどの理由から。

そんな焼桐を使った商品は、見た目以上に軽く、
洗練された雰囲気と、あたたかみを
同時に感じるようなものになっていくのです。

土庵でお取り扱いしているちょこっとトレーは、
よく、店内お茶をお出しするとき使っています。
お茶と和菓子がとても絵になるトレーなんです。

Imgp0178

時には、花器を置いて飾ることも。
シュガーポットとミルクピッチャーを置くにもぴったりです。
今回は、めし碗と木のお椀を組み合わせてみました。

ただいま店頭でご紹介中ですので、
ぜひお手にとってみてくださいね。

作業中にお邪魔してしまったのにも関わらず、
いろいろと丁寧にご説明くださった内田さん、
ありがとうございました。

そして、その足で直売所へ。
こちらには、店主の娘さんである
岩本歩さんが出迎えてくださいました。
いろいろとお話させていただいた上に、
お土産までいただいてしまいました…。

そんな、優しくてとてもバイタリティーあふれる歩さん。
いつも日本中を飛び回っていらっしゃるイメージです…。
(いや、本当にかっこいいです!)
その行動力、見習わなければといつも思います。

2007.07.15 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

明日から「はじめてのめし碗 展」始まります。

Imgp0059 Imgp0066 Imgp0060

台風接近中のニュースが、とても心配な金曜日。
いよいよ明日より「はじめてのめし碗 展」が始まります。
くもり空の下、写真を撮っても暗ーい写真になってしまって…、
それでも載せてしまっているんですが…。

今回は、「碗」がたくさん集まった展示会。
陳列を終えた風景が、いつもとは違っていて、
この展示をお客様にも楽しんでいただけるといいなぁ、
と思っています。

また、中央の写真は、
今回初めて参加してくださった原田七重さんのもの。
粉引や鉄釉の器を作ってくださいました。
サイズも、小さな小さなミニ碗からめし碗まで。
形もそれぞれでひとつひとつを手にとってみてしまうんです。

今回のイベントでは、お客様のそんな風な光景を
たくさん見ることができたらなと思っています。

また、前回のイベントでもおいしい、
とうれしいお声をいただいたsayariさんのお菓子も入荷いたします。
今回は、小さなお子様向けに、と特別に
小さなアソートを作っていただきました。
こちらもお楽しみになさっていてくださいね。

16日、月曜日からは、小さな喫茶も開きます。
今月も冷たいお菓子を冷たいお茶をご用意して
お待ちしていますので、
お天気が心配な毎日ですが、
ぜひ、お越しいただければと思います。

2007.07.13 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

木のお箸が届きました。

Imgp0390

こんにちは、梅雨空の続く吾妻橋です。
今日は、今回初めてご紹介する
木工作家さんからお箸が届きました。
長野県にお住まいの里見裕子さん。
大自然の中で制作活動をされていらっしゃいます。

今回は、手に持ったときにしっくりくるものを
選んでいただきたくて、
長さ違いの4サイズを作っていただきました。
並べてみると、まるで寄り添う家族のよう。

Imgp0370

一番短いタイプが14.5cm、
そして16.5cm、18.0cm、22.5cmと揃っています。
小さなお子様から、大人の方まで。
ご家族で揃えていただくことができるように、そう思っています。

樹枝は2種類。一番上の写真、中央がさくら、
左と右がブラックウォールナットになっています。
共に硬めの樹枝で、お箸を噛んでしまうお子様などには、
とても適した樹枝なのです。

他にもスプーンなどのアイテムも入荷しておりますので、
ご来店の際には、ぜひお手にとってみてくださいね。

2007.07.11 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

後藤さんの器が届きました

Imgp0292 Imgp0274

今日は時折、太陽が見え隠れするようなお天気でした。

いよいよ今週末からとなりました「はじめてのめし碗 展」。

今日は後藤さんの器が届きました。

今回は、このイベントに合わせて、様々な形、

大きさでたくさんのめし碗を作っていただいています。

表情も、鎬や指紋などと様々です。

お子様の手にも収まるような小さなめし碗から、

男性の方にもちょうどよいサイズまで。

そして、今回のイベントでは、家族のおひとりおひとりが、

異なる形、サイズ、色で揃えても、

その景色に、スッと馴染むようなめし碗を作っていただいています。

ぜひ、ご家族皆さまで、来てくださったらうれしいな、と思います。

また、写真にもございますように、

後藤さんのポットやカップも入荷いたしました。

イベントの際に、店内に並ぶ予定ですので、

こちらもお楽しみにお待ちください。

2007.07.09 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

深田さんの器が届きました

Imgp0123 Imgp0146

こんにちは、今日は久しぶりのお天気。

昼間はもうすぐそこにある夏を思わせる陽射しでした。

土庵でも14日からのイベントに向けて、

少しずつですが、器たちが到着しています。

今日ご紹介するのは深田さんに作っていただいためし碗。

今回は、粉引、黄粉引、刷毛目の

3タイプで作っていただいています。

その中で、サイズも形も様々。写真のように全て異なる釉薬で

お父さん、お母さん、お子様と揃えてもすんなりと馴染む器です。

深田さんの器は色合いも形を作るそのラインも

女性らしい、柔らかな印象です。

この他にも角皿なども入荷予定ですので、

どうぞお楽しみにお待ちくださいね。

2007.07.05 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

「はじめてのめし碗展」に向けて

Imgp0028n

こんにちは。梅雨らしい空の続く吾妻橋です。

でも、雨が降りそうで降らない毎日。

たまには素直な雨降りの日があってほしいのに…。

さて、現在ショップオープン中の土庵ですが、

7月のイベントの準備も着々と進行中です。

今回は、ご参加いただくそれぞれの作家さんに

様々な大きさのめし碗をお願いしました。

「はじめてのめし碗展」というイベント名にもあるように、

小さなお子様に向けた小さなめし碗も作っていただいています。

「子供用のめし碗」ではなくて、「小さなめし碗」を。

そしてもちろん、女性用、男性用サイズのめし碗も揃います。

また、今回から初めてご参加いただく作家さんも。

今日の写真の中央を右のめし碗は、

熊本で作陶されている余宮隆さんのめし碗。

粉引や刷毛目の温かみのある雰囲気が特徴的です。

ちなみに、左は野口さんのめし碗。

粉引や刷毛目のめし碗を作っていただきます。

また入荷次第、ご紹介していこうと思いますので、

お楽しみお待ちくださいね。

2007.06.26 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

イベントを振り返って

こんにちは、今日の吾妻橋はまさに梅雨の空。

湿度が高い。嫌だなと思っていたこともありましたが、

それが季節感でもあるんだなと、今年は実感しました。

先日もお知らせしておりますが、明日26日(火)から

30日(土)まで、ショップをオープンいたします。

会期中にご来店いただけなかった方も、

ぜひお立ち寄りくださいませ。

-------------------------------------------------

先週の土曜日で終了いたしました「雨降りの日の愉しみ」。

金曜日の夕方、とてもうれしいことがありました。

はるばる鹿児島よりいらしゃってくださったお客様。

鹿児島から北海道へのご旅行の途中で

お立ち寄りくださったとのことですが、

「ずっと来たいと思っていたんです。」と

うれしいお言葉をいただいてしまいました。

そのお客様の笑顔に、何だか涙目になってしまった私。

もちろん、いつも来てくださるお客様に

お会いできるのもすごくうれしいですし、

行きたいけど、遠くて…とおっしゃってくださるお客様も

たくさんいらっしゃることと思います。

私にとって、土庵は毎日いることのできる空間ですが、

お客様にとっては、そうではなく、

非日常的な空間と感じてくださったんだなと思いました。

私も旅先で経験するそんな気持ち。

そんな気持ちを土庵で感じてくださったことが、

とてもとてもうれしかったのです。

その方だけが特別というわけではなくて、

(もちろん遠方からということでとっても感謝しています。)

土庵にいらっしゃる皆さまにとって

良い意味での非日常的空間であり続けられるような

お店でありたいと思いました。

2007.06.25 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

入荷情報です。

Imgp0007

こんにちは。

今日の吾妻橋は、夏のような陽射しが降り注ぐ一日でした。

明日からは、少しくもりがちのお天気になるそう。

少しはお出掛けしやすくなるかな、と期待を抱いています…。

さて、完売となっておりました

sayariさんのスコーンが再入荷いたしました。

大人気のチョコチップスコーンもございます。

こちらは少し温めていただくとおいしいとのこと。

ぜひお試しくださいね。

また、Kino work shopさんのMARUBONも入荷しております。

ブラックウォールナットとクリ、ともに入荷しておりますので、

ご興味のある方は、ぜひご覧になってくださいね。

---------------------------------------------

Imgp0011

今日はうれしいお裾分けをしていただきました。

お客様のお知り合いの方が育てられたというハーブ。

ローズマリーとレモングラスをいただきました。

一瞬で広がるとってもいい香り。

ローズマリーはスコーンに混ぜるとおいしいとのこと。

早速、作ってみようかな、と思っています。

2007.06.20 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

« | »