DOANN-WEBSITE

DOANN

  • HOME
  • TOP
  • お知らせ
  • カレンダー
  • スタッフ日誌
  • スタッフ日誌(旧)
  • メールニュース
  • ワークショップ
  • 吾妻橋ギャラリー
  • 土庵のご案内

SHOP EVENTS

  • イベントノート 2008
  • イベントノート 2009-01
  • イベントノート 2009-02
  • イベントノート 2009-03/01
  • イベントノート 2009-03/02
  • イベントノート 2009-04
  • イベントノート 2009-05
  • イベントノート 2009-06
  • イベントノート 2009-07
  • イベントノート 2009-08
  • イベントノート 2009-09
  • イベントノート 2009-11
  • イベントノート 2009-12
  • ショップイベント 2009
  • 過去のイベント

最近の記事

  • ありがとうございました。
  • 「後藤義国展」より vol.01
  • 「後藤義国展」に向けて vol.02
  • 「後藤義国展」に向けて
  • 展示会・イベント情報
  • 年末年始の営業のお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • ハッピーボックスのお知らせ

WEB SHOPからのお知らせ

Imgp3280 Imgp3352 Imgp3332

WEB SHOP更新のメールニュースを
配信いたしました。
今回の更新は、春のテーブルを意識して、
染付、白磁、瑠璃釉、硝子など、
爽やかな色合いの器を集めました。

パソコンの環境等にもより、
無事にお届けできていない場合もあるようです。
万が一届いていない方がいらっしゃいましたら、
お手数ですが、こちらよりご連絡ください。

また、配信のご登録をされていない方で、
今後ご希望の方は、こちらよりご登録ください。

2008.03.13 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

「台所まわりと夏の支度」に向けて vol.02

Imgp2799 Imgp2822 Imgp2835

Imgp2832 Imgp2831 Imgp2854

次回ショップイベントに向けて、
今日ご紹介する作家さんは、木工の萩原英二さんです。

先日、イベントの打ち合わせにと埼玉県の狭山市にある、
萩原さんの工房へお邪魔しました。
「このあたりは、米軍ハウスだったんですよ」と、
お話してくださった萩原さん。
工房(お住まい)も米軍ハウスを建て直されたものだとか。

近くには、米軍ハウスがそのままの残されていたり、
ちょっと異文化の雰囲気が漂っていました。

早速、イベントでお願いする木の道具についての打ち合わせ。
奥様がおいしいお茶とケーキをお持ちくださいました。
打ち合わせの最中は、
きっと萩原さんの作品を一番使っていらっしゃるであろう
奥様のご意見をたくさん聞きながら進めていきました。
ちょっと失礼な言い方かもしれないのですが、
本当に「かわいらしい」という表現がぴったりな奥様。
萩原さんとの掛け合いに、ほのぼのしながらの時間でした。

今回は、台所まわりのもの、ということで、
昨日の写真にもあったような、すりこぎの他、しゃもじ、
カッティングボード、取り箸などをお願いしてきました。

木工の道具は、陶器同様、使い込んでいくと、
表情や色合い、手触りが変化していくもの。
実際に、萩原さんのおうちで使われているものは、
傷が入り、表面の手触りも新品のものと比べると、
とても馴染みやすくなっていました。

でも、道具として使われていく中で、
傷はもちろん入っていくもの。
そうして、どんどん使い手のものになるもの。
そんな風に、ずっと使っていきたいと思う、
木の道具を見つけにいらしてください。

2008.03.13 カテゴリー: お知らせ, イベントノート 2008-04 | 個別ページ

花のうつわが入荷しています。

Imgp3206 Imgp3213 Imgp3219

昨日ご紹介した新入荷の器たち。
ご来店いただいたお客様からも
「お花のうつわがたくさんですね。」
と声を掛けていただきました。

実はその通りで、お花の形『輪花』の器を
いろいろな作家さんにお願いしていたんです。

少しずつ春の気配がしてくると、
使いたくなる器もかわっていきますよね。
春らしい器、日々のテーブルから季節を感じられたら、
と、どあんでは、輪花の器を揃えました。

粉引や黒の輪花、白磁の輪花、そして硝子の輪花。
それぞれの作家さんの花の形で作っていただきました。

こうした輪花は、テーブルの中にひとつあると、
春らしい、やわらかなアクセントになるんですよね。
小さな輪花には、角砂糖や小さなお菓子を
のせてるのもとてもかわいいです。

そして、田鶴濱さんからは、
春のきれいなお花が生けたくなるような
掛花や花器が届きました。

こちらの錆釉は、骨董のような風合い。
そこには、写真のような小手鞠など、
小さなお花もとても似合います。

それぞれ一点物で、何点か入荷しておりますので、
ご興味のある方は、お気軽にお声をお掛けくださいね。

2008.03.05 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

入荷のお知らせ

Imgp3009 Imgp2980 Imgp3018

Imgp2981 Imgp3029 Imgp3026

急に振り出した雨は、もう冬の雨ではないようで、
そんなところにも春を感じています。

さて、今日は改めて入荷のお知らせです!
たくさんの器が続々と入荷いたしました。

まず、左上写真の硝子は、新しい作家さん、
今回は、モールの入った少し懐かしい雰囲気の器を
お願いしました。

女性の作家さんのよう、とお客様からお声をいただくほど、
やわらかで、かわいらしい雰囲気の器です。

中央上写真は、高島さんの再入荷の器たち。
今回も、小さな輪花の器が入荷しました。

右上写真は、初めての入荷となる伊藤さんの器。
骨董の器のように、存在感のある白磁の器です。
輪花の器や、そば猪口、片口鉢などが入荷しました。

左下写真は、こちらも新しい作家さんで、
加藤さんのもの。深いるり色の器です。

開催中の宮岡さんの染付の器との相性もよく、
硝子の器、粉引の器との組み合わせも、
楽しんでいただきたい器です。

中央下写真は、中御門さんの再入荷の器たち。
今回も、粉引と黒錆のシンプルな器をお願いしました。

そして、右下写真は、久しぶりの入荷となる大沼さんの器。
使い勝手のいい丸鉢は大小のサイズで入荷しました。

たくさんの器が入荷して、並ぶその景色から
春の気配が感じられるような土庵です。
ぜひ、お立ち寄りくださいね。

2008.03.04 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

「宮岡麻衣子展」オープニングパーティー

Imgp2911 Imgp2922 Imgp2937

Imgp2932 Imgp2933 Imgp2939

「宮岡麻衣子展」オープニングパーティー、
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

お料理をお出ししたときの歓声は、
何よりうれしいのものでした。

今回、宮岡さんが、大皿や重箱もご用意してくださり、
そんな染付の器に、たまさんのお料理、
どんなテーブルになるのだろうと、私自身も楽しみでしたが、
「おいしかったです。」「染付の器にこんなお料理も合うですね。」
「この器、使ってみてとてもよかったです。」
等々のお声、とてもうれしかったです。
本当にありがとうございました。

お客様には、宮岡さんやたまさんとのお話も
楽しんでいただけたようで、終始なごやかなパーティーでした。
私も、お客様と普段より少しゆっくりお話できて、
とてもうれしい時間でした。

そして、お料理を作ってくださった中川たまさん、
お手伝いくださったトレさん、ありがとうございました。
お料理の話、器の話、いろいろな話を、
おふたりとさせていただいて、とても楽しかったです。

そして、写真のパンを焼いてくださった宮岡さん。
もっちりとしたカンパーニュ。
とってもおいしかったです。ありがとうございました。

2008.03.02 カテゴリー: お知らせ, イベントノート 2008-03 | 個別ページ

「宮岡麻衣子展」より vol.01

Imgp2896 Imgp2951 Imgp2957

「宮岡麻衣子展」がはじまりました。
初日の昨日は、宮岡さんも在店くださり、
たくさんのお客様と楽しそうにお話してくださっていました。

でも、後から、実は宮岡さんとても緊張されていたことが判明。
わざわざ来てくださったから、おひとりおひとりと
お話を、というお気持ちだったのだと思います。
宮岡さん、おつかれさまでした。

また、お客様からも「見ていて、選ぶのが楽しいです。」
というお声をいただき、改めてうれしく思っております。

お箸置きや豆皿も数種類あったり、取り皿、そば猪口も、
絵柄違いの中から選んでいただいたりと、
まさに普段使いの染付の器たちが揃っています。

  Imgp2947

そして、宮岡さんの器は、ぜひ裏側も見てください。
上の写真のように、裏側まで丁寧な施しをされているものも。
普段は見えないけれど、それくらい作り手の気持ちが
こもっている器なんだなと感じています。

明日からは、平日営業ですので
11:00から19:00までの営業となっております。
ぜひお立ち寄りください。

2008.03.02 カテゴリー: お知らせ, イベントノート 2008-03 | 個別ページ

明日から宮岡さんの個展が始まります。

Imgp28n68

いよいよ明日から「宮岡麻衣子展」が始まります。
今日、宮岡さんと共に、たくさんの器が届きました。
今回は、小さな器を中心に、
テーブルのアクセントになるような器が並んでいます。

今回は、宮岡さんご本人が
ほとんど陳列をしてくださいました。
いつも陳列をやってらっしゃるようで、
とても慣れた手付きにびっくり。
まるで骨董品が並ぶような、
普段とは少し違った雰囲気かもしれません。
どうぞお楽しみにいらしてくださいね。

写真は、今回新作の小さなれんげです。
心をくすぐられるのは私だけでしょうか?

また、オープニングパーティーへご参加の皆さま、
今日、たまさんが心をこめて
仕込んでくださっているであろうお料理、
ぜひお楽しみになさっていてください。

僭越ながら…、私もデザートを仕込み終わって、
召し上がっていただくのがとても楽しみです!

2008.02.29 カテゴリー: お知らせ, イベントノート 2008-03 | 個別ページ

オープニングに関するお知らせ(最新)

宮岡麻衣子展 オープニングパーティー

ご予約受付終了いたしました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。

お申し込みくださった皆さま、
当日までどうぞお楽しみになさっていてください。

【オープニングパーティーメニュー】

そら豆とペコリーノチーズのディップ
タラと新ジャガイモのディップ
春野菜のテリーヌ
スペアリブの柚子胡椒風味(天然生活レシピ掲載)
葉山の釜揚げしらすとキャベツの洋風煮浸し
鎌倉野菜を桜塩とオリーブオイルで・・・
ピクルス

宮岡さんの手作りパン

※多少変更になる場合もございます。

※ワンドリンク・デザート付きです。

※立食・ビッフェスタイルとなります。

ご質問などございましたら、お気軽にお問合せください。

2008.02.25 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

WEB SHOPからのお知らせ

Imgp2n668

23日(土)に、WEB SHOP更新のメールニュースを
配信いたしました。
入荷したばかりの増田さん、野口さん、小山さんの器を
アップいたしましたので、ぜひご覧ください。

また、ご登録済みで、万が一届いていない方が
いらっしゃいましたら、
お手数ですが、こちらよりご連絡ください。

パソコンの環境等にもより、
無事にお届けできていない場合もあるようです。
ご連絡いただければお送りさせていただきますので、
お手数ですがご連絡いただければと思います。

配信のご登録をされていない方で、
今後ご希望の方は、こちらよりご登録ください。

2008.02.23 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

増田さんの器が入荷しました

Imgp25n61

今日もあたたかな一日。
今朝、早速増田さんが器を届けに来てくださいました。
ハンチング姿がとてもステキだった増田さんは、
笑顔が太陽のように明るい方。

そんな増田さんの粉引の器は、
ほんのり御本が出ていて、とてもやわらかな印象です。
林檎灰の器は、淡いグリーンの中に、
鉄粉がアクセントのように感じられ、
黒の器は、マットな手触りで、
重くなりすぎない色合いの器です。

一点一点、形もとてもきれいで、
「こんな器があったらいいのですが…!」と、
相談を重ねて出来上がったものですが、
まさにイメージ通りのものでした。

すでに数も少なくなっておりますので、
ご興味のある方は、ぜひお立ち寄りくださいね。

2008.02.22 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

« | »