DOANN-WEBSITE

DOANN

  • HOME
  • TOP
  • お知らせ
  • カレンダー
  • スタッフ日誌
  • スタッフ日誌(旧)
  • メールニュース
  • ワークショップ
  • 吾妻橋ギャラリー
  • 土庵のご案内

SHOP EVENTS

  • イベントノート 2008
  • イベントノート 2009-01
  • イベントノート 2009-02
  • イベントノート 2009-03/01
  • イベントノート 2009-03/02
  • イベントノート 2009-04
  • イベントノート 2009-05
  • イベントノート 2009-06
  • イベントノート 2009-07
  • イベントノート 2009-08
  • イベントノート 2009-09
  • イベントノート 2009-11
  • イベントノート 2009-12
  • ショップイベント 2009
  • 過去のイベント

最近の記事

  • ありがとうございました。
  • 「後藤義国展」より vol.01
  • 「後藤義国展」に向けて vol.02
  • 「後藤義国展」に向けて
  • 展示会・イベント情報
  • 年末年始の営業のお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • ハッピーボックスのお知らせ

どあんからのお知らせ

『ごはんどき。vol.01』は、終了いたしました。
季節の変わり目の暑い日が続く中、
ご来店くださった皆さま、ありがとうございました。

粉引、白磁、染付、硝子の器の並んだ店内。
窓からの眩しい陽射しを浴びた器たちは、
これからの季節を楽しみにしてくれるようでした。

次回、ウェブショップでもご紹介予定ですので、
こちらもお楽しみにお待ちください。

また、本日9日(水)からは、
引き続きショップをオープンしておりますので、
お時間ございましたら、ぜひお立ち寄りください。

そしてその後、19日(土)より、
『ごはんどき。vol.02』を予定しております。
こちらも、商品が入荷次第、
いろいろとご紹介していきたいと思っております!

【ショップオープン】
7月9日(水)~12日(土)
7月15日(火)~16日(水)
12:00~18:00(土のみ12:00~17:00)

【ごはんどき。vol.02】
7月19日(土)~19日(金)
11:00~19:00(土日祝11:00~17:00)

※「はじめての金継ぎ教室」へのご参加も、
引き続きお申し込み受付中です。

2008.07.06 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

『はじめての金継ぎ教室』お申し込み受付中です。

たくさんのお問い合わせを
いただいておりました金継ぎ教室。
次回開催予定が決まりましたので、
お知らせいたします。

今回は、初めての平日開催になりました。
土日はなかなかお時間の作れない方も
多くいらっしゃると思いますので、
この機会に、ぜひご参加いただければ
うれしいなと思っています。

「はじめての金継ぎ教室」 

募集期間:2008年7月4日(金)~
必要事項を明記の上、こちらからお申し込みください。
※先着順にて定員となり次第、締め切りとさせていただきます。

日時:7月15日(火)/22日(火) 二日間
   午前の部 10:00~12:00/午後の部 15:00~17:00

場所:土庵・吾妻橋ギャラリー

参加費用:¥4,000(材料費・道具レンタル費・お茶代込み)

作業内容・参加形式:
講師の方が説明やお手本を見せてくれながらの作業になります。

また、金継ぎの作業は、途中で一度乾燥させなければなりません。
乾燥時間が1日以上かかりますので、
2日間もうけさせていただいています。
可能でしたら、15日と22日の両日とも
ご参加いただければと思いますが、
15日のみのご参加でも問題ございません。

その場合は、途中まで作業していただき、品物をお預かりし、
後日、仕上げたものを発送いたします。(送料別途)
その場合でも参加費は変わりませんのでご了承ください。
両日ご参加の場合は、2回目に仕上げまで作業していただき、
そのままお持ち帰りいただきます。

持ち物:
①縁の部分などが少し欠けてしまっている器(2個まで)
(今回のワークショップは初級編です。
完全に割れてしまっているものは、
作業が難しくなりますので、避けてください)

※土庵でお買い上げいただいた器に限り、
3個までお持ちいただくことが可能です。

②エプロン(漆が付着する場合もあります)

■講師プロフィール:水野谷八重
1980年 福島県生まれ。
東北芸術工科大学を在学中より漆の制作をはじめる。
現在は、漆のアクセサリーと中心に、カトラリーや器なども制作。
金継ぎの講師としても、各所で活躍中。

水野谷さんが普段行っていらっしゃる
活動の様子は、下記よりご覧いただけます。
http://www.urushi.in/index.html

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2008.07.04 カテゴリー: お知らせ, ワークショップ | 個別ページ

入荷のお知らせ

Imgp9476 Imgp9466 Imgp9472

朝の雨も上がって、眩しい陽射しの吾妻橋です。
一日一日、夏へ進むような、
でも、まだ梅雨に留まっているような、一時。
今日は、そんな季節に似合う硝子が届きました。

長野県で制作をされている
小口硝子工房の小口さんから届いた硝子。
どあんでのご紹介は初めてです。

小口さんの作品は、
とても美しく、ひとつひとつがとても滑らかで、
どこか儚ささえ感じます。
それが、この季節とリンクするのかもしれません。

imgp9479

上の左写真は、小鉢。
アワナミと名づけられたこの器には、
まさに細やかなアワナミのような
跡がつけられています。
何だか、波の音を器に描いたような、
そんな風に感じます。

中央写真のシンプルなグラスは、
氷を入れる音さえ涼しげで、
注いだものを楽しむだけでなく、
その空気感さえ楽しめそうです。

そして、右写真の一輪挿しは、
無造作に形作られているようで、
とても計算された美しい形。
水の塊から、小さな花が咲いているように見えて、
とても魅力的です。

その他にも、片口、ぐひ呑みなどが届きました。
ぜひ、お手にとって見ていただきたい硝子たちです。

2008.07.04 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

5周年記念イベント「ごはんどき。vol.01」より

Imgp9308 Imgp9312 Imgp9311

今日の吾妻橋はくもり空。
でも、過ごしやすいなぁと感じた朝。
梅雨の夏の狭間と感じる季節は
こんなに長かったかなと、思ったり。

今日は、先日の掲載から、
多数お問い合わせをいただいております
桑原さんの急須をご紹介します。

先日は、粉引の急須の写真でしたが、
左写真のような青白磁の急須も入荷しています。
青白磁の急須は個展以来の入荷です。
粉引とはまた違って、より凛とした印象で、
小さな器と合わせて、
中国茶も似合いそうだなと眺めています。

中央写真に少し写っている人気の銅ツルタイプも
形違いで入荷しております。

また、中央写真の小皿と、
右の写真は、西山さんの新作です。
小皿は、今までのモール皿のより
モールの感じが控えめになりました。
以前のものは、全体にモールが入っていましたが、
今回のものは、鎬に近い感じです。

それから、右のグラスは、
ちょっとゆらゆらしたフォルムが、
優しく、何だかほほえましいグラスです。

冷たく冷やした麦茶、アイスコーヒー。
普段使いにぴったりな大きさに仕上げてくださいました。

その他にも、西山さんの器、入荷しておりますので
ご興味のある方は、ぜひお越しください。

【ショップオープンのお知らせ】
『ごはんどき。vol.01』は、6日(日)までの開催ですが、
その後も、ショップをオープンいたします。
お時間ございましたら、ぜひお立ち寄りください。

7月9日(水)~12日(土)
7月15日(火)~16日(水)
12:00~18:00(土のみ12:00~17:00)

※17日(木)、18日(金)は次回ショップイベント準備のため、
お店はクローズさせていただきます。
19日(土)より『ごはんどき。vol.02』を開催いたしますので、
こちらもお楽しみにお待ちください。

2008.07.03 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

5周年記念イベント「ごはんどき。」より

Imgp9021

いよいよ来週からとなった「ごはんどき。」
7月の始まりと共に、イベントも始まります。

初日は、先着50名様に、
恵那寿やさんの「五福」をプレゼントいたします。
五福とは、
「一日壽、二日富、三日康寧、四日攸好徳、五日考終命。」
の五つのこと。
「長寿、富貴、健康、徳を好むこと、
天寿を全うすることが人生の五つの幸いである」
という意味があります。

5周年記念に合わせて、五つの幸せを
皆様にお持ち帰りいただけたらいいなと思っています。

また、期間中は、皆さまへの感謝の気持ちも込めて、
喫茶は無料でご利用いただけます。
(※有料メニューもございます)

冷たい麦茶と浅草名物 人形焼と雷おこし、
または満願堂のいもきん(写真のものです)などを
ご用意しておりますので、ゆっくりお過ごしください。

(数に限りがございますので、なくなり次第終了いたします。
和菓子の内容は、日替わりで変わります。)

2008.06.26 カテゴリー: お知らせ, イベントノート 2008-07 | 個別ページ

入荷のお知らせ

Imgp8653 Imgp8644_2 Imgp8739

今日までが、晴れ予報と朝のニュース。
明日からの東京は、また雨降りが続くようですね。

そんな太陽が名残惜しい今日、
加藤さんから、白磁の器の再入荷がありました。
リム皿やそば猪口、汲み出し碗など、
次回ウェブショップの更新でご紹介いたしますので、
お楽しみにお待ちください。

また、今回初めて、川口武亮さんの器も届きました。
川口さんには、粉引の器、
鎬の器をお願いしています。

先日のイベントに引き続き、
ポットやカップを中心に入荷しておりますので、
こちらも次回ウェブショップをお楽しみにお待ちくださいね。

ただいま、ウェブショップ、オーダー受付中です。
先日メールニュースをお送りしておりますので、
ぜひご覧ください。

2008.06.18 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

どあんからのお知らせ

Imgp7775

「六月の菓器展」終了いたしました。
雨降り日や晴れた日・・・そんな忙しい天気の中、
お越しくださった皆さま、ありがとうございました。

今回は、「和菓子に似合う器」がテーマということもあって、
小皿や湯呑みが中心のイベントとなりました。
その中で、小皿を1枚ずつ組み合わせて
お持ち帰りくださった方や、
ご夫婦で、それぞれ気に入った湯呑みを選ばれたり、
贈り物にと、ポットを選ばれた方、
お話させていただきながら、選んでくださった方、
本当にありがとうございました。

ただいま、ウェブショップも準備中ですので、
今回、お立ち寄りいただけなかった方は、
ぜひ、そちらをご覧いただければうれしいなと思います。

そして、次回ショップイベントは、
7月から8月にかけて3回に渡って開催する予定です。

今年の7月で土庵吾妻橋ギャラリーは
5周年を迎えます。
その記念イベントとして、7月8月に渡り、
「ごはんどき」と題したショップイベントを
3回にわけて開きます。
土庵のコンセプトでもある普段使いの器、
ごはんどきに使う器を
作家さんにお願いしています。

3回、それぞれ違った雰囲気の合う作家さん同士で、
開催予定ですので、ぜひ、お楽しみにお待ちください。

【 ごはんどき vol.1 】
7月1日(火)~6日(日)
11:00~19:00 土日11:00~17:00
参加予定作家
伊藤聡信・桑原哲夫・清野 学・角掛政志・
西山芳浩・松原竜馬・宮岡麻衣子

【 ごはんどき vol.2 】
7月19日(土)~25日(金)
11:00~19:00 土日11:00~17:00
参加予定作家
川口武亮・額賀章夫・野口 淳・深田容子・
増田 勉・余宮 隆

【 ごはんどき vol.3 】
8月1日(金)~6日(水)
11:00~19:00 土日11:00~17:00
参加予定作家
大沼道行・河上智美・後藤義国

※日程は変更になる場合がございます。
予めご了承ください。

詳細は、後ほどアップいたしますので、
もう少々お待ちください。

2008.06.08 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

どあんからのお知らせ

明日27日(火)からSHOP OPENいたします。
WEB SHOPでご紹介中の器や、
一部お買い得品もご用意しておりますので、
よろしければ、ぜひお立ち寄りください。

【ショップオープン】
5月27日(火)〜30(金)
12:00-19:00

また、『六月の花の会』へたくさんの
お申し込みありがとうございます。

増設いたしました15:00~17:00の部も定員となりました。
順次お返事させていただいておりますので、
お申し込みくださいました方は、ご確認いただければと思います。
※キャンセル待ちでもよろしければ、
引き続きお申し込み受付中です。
その場合、メッセージ欄にご希望の時間帯をお書きください。

2008.05.24 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

どあんからのお知らせ

Imgp7412

【ショップイベントより】

来月のショップイベント「六月の菓器展」の
詳細をアップいたしました。
詳しくは、こちらからご覧ください。

【器とごはんとワインより】
昨日、無事開催いたしました。
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
講師を務めてくださった和江さんも、ありがとうございました。
会の様子は、スタッフ日誌で更新しています。
よろしければ、こちらからご覧ください。

【WEB SHOPより】

昨日、WEB SHOP更新のメールニュースを
配信いたしました。
ただいまオーダー受付中です。

今回の更新は、河上さんの個展より、
新作のモール仕事の硝子を中心に更新しています。
これからも季節にぴったりな硝子。
ぜひ、ご覧ください。

写真は、昨日届いたばかりの余宮さんの粉引の器。
次回WEB SHOP更新でご紹介予定ですので、
こちらもお楽しみにお待ちください。

また、ご登録済みで、万が一届いていない方が
いらっしゃいましたら、
お手数ですが、こちらよりご連絡ください。

パソコンの環境等にもより、
無事にお届けできていない場合もあるようです。
ご連絡いただければお送りさせていただきますので、
お手数ですがご連絡いただければと思います。

また、配信のご登録をされていない方で、
今後ご希望の方は、こちらよりご登録ください。

2008.05.18 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

明日は、「器とごはんとワイン」開催です。

Imgp7365

明日は、「器とごはんとワイン」開催日です。
今日は、ワインとたくさんの新鮮なお野菜が届きました。
明日へ向けて、下ごしらえもして、
少し(だいぶ?)緊張しながら、準備をしています。
ご参加いただける皆さま、どうぞお楽しみにいらしてくださいね。

また、明日は、「器とごはんとワイン」開催のため、
15:00までの営業となっておりますので、お気をつけください。

2008.05.16 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

« | »