DOANN-WEBSITE

DOANN

  • HOME
  • TOP
  • お知らせ
  • カレンダー
  • スタッフ日誌
  • スタッフ日誌(旧)
  • メールニュース
  • ワークショップ
  • 吾妻橋ギャラリー
  • 土庵のご案内

SHOP EVENTS

  • イベントノート 2008
  • イベントノート 2009-01
  • イベントノート 2009-02
  • イベントノート 2009-03/01
  • イベントノート 2009-03/02
  • イベントノート 2009-04
  • イベントノート 2009-05
  • イベントノート 2009-06
  • イベントノート 2009-07
  • イベントノート 2009-08
  • イベントノート 2009-09
  • イベントノート 2009-11
  • イベントノート 2009-12
  • ショップイベント 2009
  • 過去のイベント

最近の記事

  • ありがとうございました。
  • 「後藤義国展」より vol.01
  • 「後藤義国展」に向けて vol.02
  • 「後藤義国展」に向けて
  • 展示会・イベント情報
  • 年末年始の営業のお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • ハッピーボックスのお知らせ

どあんからのお知らせ

昨日で「野口 淳展」が無事終了いたしました。
ご来店くださった皆さま、本当にありがとうございました。

また、昨日のワインの会も、
たくさんのお客様の笑顔に会えて、
とても愉しい時間が流れていたように思います。
また、こうした機会を持ちたいと思っておりますので、
お楽しみにお待ちくださいね。

さて、12月のショップイベントですが、
12月6日(土)~13日(土)は、
常設展といたしまして、冬のテーブルを意識した
アイテムが入荷してきます。

初めての入荷となる白磁の山本亮平さんの器を始め、
川口さんの粉引、西山さんの硝子、
小林さんの漆器、萩原さんの木工などが並ぶ予定です。
お時間ございましたら、ぜひお越しくださいませ。

【常設展】
12月6日(土)~13日(土)
 ※延期となりました。

その後、17日(水)~25日(木)まで、
「大沼道行展」を開催いたします。

今年から、夏の個展ではなく、
12月、年の最後にお願いした大沼さんの個展。
人気の黒ドットシリーズや、
メリーやもちろん織部の器も入荷予定です。

初日の17日には、大沼さんの器にお料理をのせて、
愉しんでいただく、オープニングイベントを開催予定ですので、
ぜひお楽しみにお待ちください。
※こちらの詳細は、決定次第、
随時お知らせいたします。

【大沼道行】
12月17日(水)~25日(木)
11:00~19:00
土日:11:00~17:00

2008.11.25 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

WEB SHOPからのお知らせ

Imgp45v99 Imgp45c08 Imgp45c38

WEB SHOP更新のお知らせを
メールニュースでお送りいたしました。

今回の更新は、「野口 淳」展より、
一部商品をアップしています。
また、イサドさんから届いた飾り板や鍋敷きも
ご紹介していますので、ぜひご覧ください。

メールマガジンを、ご登録済みで、
万が一届いていない方がいらっしゃいましたら、
お手数ですが、こちらよりご連絡ください。

パソコンの環境等にもより、
無事にお届けできていない場合もあるようです。
ご連絡いただければお送りさせていただきますので、
お手数ですがご連絡いただければと思います。

また、配信のご登録をされていない方で、
今後ご希望の方は、こちらよりご登録ください。

2008.11.24 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

『ボージョレ・ヌーヴォーを愉しむ秋。』

先日お知らせしておりましたワインの会について、
今日は改めて、詳細をお知らせいたします。

次回、ショップイベント「野口 淳展」最終日に、
『ボージョレ・ヌーヴォーを愉しむ秋。』を開きます。
前回、5月に開催の際に、たくさんのお申し込みをいただいたので、
今回は、立食形式で、よりたくさんのお客様に
ご参加いただければいいなと思っています。

ご夫婦で、お友達と・・・等々
お誘い合わせの上、どうぞご参加ください。
もちろん、おひとり様のご参加もお気軽にどうぞ。
どあんのイベントを通して、
仲良くしてくださっているお客様も
たくさんいらっしゃるんですよ。

今回は、ボージョレ・ヌーヴォー解禁後ということで、
ご用意するワインも、フランスから直輸入で届く、
通常では手に入りにくい、和江さんセレクトのワインです。

『運良く20日がボージョレ・ヌーヴォーの解禁日なので、
今回はボージョレの生産者フランク・ジュイヤールの
”ヌーヴォー6リットル瓶・マチュザレム”と
”ジュリエナ”を用意しました。
同じ生産者のワインを味わうなんて贅沢ですね。
料理は土庵さんの渋い器にお好きに盛り付けて、
秋の豊穣に感謝しワインとのマリアージュを楽しんでください。』

と和江さんもお話してくれました。
お会いしたことのある方は、
おわかりになると思いますが、
和江さんは、お話もそのお人柄も、
とても魅力的な方。
お料理やお酒のお話は本当に聞き入ってしまうことばかり。
そんなお話も愉しみに、秋のどあんへぜひお越しください。

日時
11月29日(土)16:00~19:00

お申し込み受付は終了いたしました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。

会費
6.000円(レッスン料+食材費など)

レッスン内容
ワインの日のテーブルコーディネートについて
ボジョレーヌーボーのおはなし
日々のごはんに合うワインの選び方、
食材との組み合わせ方
ワインの時にさっと作れるおつまみレシピの紹介など。

『ボージョレ・ヌーヴォーを愉しむ秋。』

メニュー
・ヌーヴォー・マチュザレム

・鶏のブルゴーニュワイン煮
・オニオングラタンスープ
・緑と根菜のサラダ ブルーチーズドレッシングで
・きのことじゃがいものブルゴーニュ風
・雑穀のリゾット

メニューは食材等の都合により、変更する場合もございます。

講師プロフィール

芥川 和江
神戸生まれ、多摩市在住。
料理とワイン愛好家。
日々ごはんでワインを愉しむ生活を送っていらっしゃいます。

2008.11.13 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

ショップオープンのお知らせ

急なお知らせになってしまうのですが、
明日より常設展として、
ショップをオープンいたします。

個展に引き続き、増田さんの器や、
店頭のみでのご紹介となる器、
また、店内一部、お買い得品もご用意しております。

寒さが一層増してきた吾妻橋ですが、
皆さまのお越しを楽しみにお待ちしております。

ショップオープン
11月14日(金)~16日(日)
14日    12:00~18:00
15、16日 12:00~17:00

2008.11.13 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

どあんからのお知らせ

「増田 勉展」が本日で終了いたしました。
お越しくださった皆さま、ありがとうございました。

最終日の今日は、雨宮ゆかさんによる
「十一月の花の会」を開催し、
増田さんにも、参加していただいきました!
会の様子は、後日アップいたしますね。

また、次回ショップイベントは、
22日(土)から「野口 淳展」を予定しております。
使い勝手のいい小鉢や取り皿、取り鉢を中心し、
個展でしか入荷のない釉薬の器なども
届く予定ですので、お楽しみにお待ちくださいね。

また、会期中には、前回すぐに定員になってしまいました
『器とごはんをワイン』も予定しております。
ボジョレーヌーボーの解禁に合わせて、
和江さんセレクトのワインをご用意させていただく予定です。

詳細が決まり次第、またお知らせいたしますので、
こちらもお楽しみにお待ちください。

【WEB SHOPからのお知らせ】
本日WEB SHOP更新のお知らせを
メールニュースでお送りいたしました。

今回の更新は、「増田 勉展」より、
展示中の器を追加でアップしています。

メールマガジンを、ご登録済みで、
万が一届いていない方がいらっしゃいましたら、
お手数ですが、こちらよりご連絡ください。

パソコンの環境等にもより、
無事にお届けできていない場合もあるようです。
ご連絡いただければお送りさせていただきますので、
お手数ですがご連絡いただければと思います。

また、配信のご登録をされていない方で、
今後ご希望の方は、こちらよりご登録ください。

2008.11.09 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

明日は、『十一月の花の会』です。

明日は『十一月の花の会』の日になります。
今月はどんなお花が届くのだろうと、
今からとても楽しみです。
それから、雨宮さんのお菓子も、
どうぞお楽しみになさっていてくださいね。

また、同時に『増田 勉展』最終日となります。
あいにくの天気予報ですが、
増田さんが在店してくださることになりましたので、
お時間ございましたら、ぜひお立ち寄りくださいね。

2008.11.08 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

『十一月の花の会』からのお知らせ

Imgp3581 Imgp3586 Imgp3589

明日からの『増田 勉展』のお花の設えは、
雨宮さんにお願いしました。

決めた器に、丁寧に、
かつ、迷いなく生けこむ雨宮さん。
出来上がりは、ため息が出てしまうくらい
「いいなぁ。」と思える景色。

ご実家の庭からも摘んできてくださったという
野花たちを、
たくさんのお客様に見てほしくなります。
増田さんの日々の器に似合うような、
秋の枝ものや実ものも入れてくださいました。

そして、雨宮さんにお願いしている
9日の『十一月の花の会』は、
15:00~の部のみ、お申し込み受付中です。
お申し込み期限は、6日18:00までとなっておりますので、
ご検討中の方はお早めにお申し込みください。
(※定員数に達した場合、
それ以前に締め切らせていただきます。
予め、ご了承ください。)

※スタッフ日誌更新しました。

2008.10.31 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

今後のイベントについてのお知らせ

増田さんの個展直前なのですが、
その先のイベントについて少しお知らせいたします。

11月22日(土)~29日(土)まで、
「野口淳展」を開催いたしいます。
今年は、新作の器をたくさん作ってくださっているようです。
もちろん、定番の器も入荷いたしますので、
お楽しみにお待ちください。

その後、12月には「大沼道行展」を予定しております。
詳しい日程は、改めてご案内いたしますが、
2008年最後のイベントとなります。

今までどあんの夏は大沼さんの個展。
というイメージの方も多かったかなと思いますが、
今年は、1年の最後にお願いしました。
あれもこれもとお願いしたくなる大沼さんの個展です。
白い雪の季節に、織部も似合いそうだなと、
いまからとても楽しみです。

また、大沼さんからのお知らせで、
11月1日(土)~4日(火)まで行われる益子の陶器市へは、
今年はご出店されないそうです。
いつも来てくださる方に申し訳ないのですが・・・
とおっしゃっていました。
その分?なんて少し図々しいかもしれませんが、
どあんの個展をお楽しみにお待ちいただければいいなと思います。

2008.10.30 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

『十一月の花の会』のお知らせ ※一部追記いたしました。

Doann1_2

増田さんが作る日々の器に
雨宮ゆかさんの選ぶ日々の花を
活ける会を開きます。

まずは、先生がセレクトされた器に、
お好きな花を選んで活けていきます。

その後、器と花と、光とアングルなどを相談しながら、
撮影していただきます。

この流れを時間内に2度体験できます。

器を変えて、しつらえを変えて、
花を活けることをたっぷりと
愉しんでいただけると思います。

また、終了後は、雨宮先生手作りの
季節のかわいらしいお菓子でお茶の時間。
そちらもお楽しみになさっていてください。

そして、増田さんの三島手の器をおひとつ、
お持ち帰りいただける特典付きです。

さて、雨宮さんからも
花の会に向けてのメッセージをいただきました。

『おいしいものたくさんの秋ですね。
お芋かなあ、りんごでもいいなあ。
などと、増田さんの器を眺めつつ、浮かぶものはいろいろ。
花もあれこれ浮かんできます。
きれいに色づいた葉。個性的なかたちの実もの。
ふわふわした穂ものなんかも合いそうです。
三島の文様には…。

あれこれ思いをふくらませつつ、生けるのもたのしいです。
蔓や枝を使いこなして、食のうつわを、花のうつわに。
器があってこその、花のたのしみ、味わってみてください。』

Doann2

『十一月の花の会』

日々のうつわに花を入れること。
それを写真で残すこと。
うつわと花のかかわり。
そして、秋の花のおはなし。

日々花 雨宮ゆか

日時
11月9日(日) 
11:00~13:00
15:00~17:00

募集期間
お申し込み受付は終了いたしました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。

会費
6.000円
(レッスン料+材料費+お茶代+特典付)

持ち物
メモ帳とペン
お花を持ち帰る用の紙袋など
花はさみ(お持ちの方のみ)
カメラ(お持ちの方のみ)

前回のワークショップの様子は、
こちらからご覧ください。

講師プロフィール

雨宮ゆか
1970年生まれ、東京在住。
日々花として、花のことを主に、食や器をふくめて活動中。
日々花の花教室を開催しています。

日々花ホームページ
http://homepage3.nifty.com/azze/

今回の写真も、雨宮さんの作品です。
いつも、やさしく語りかけてくるような情景を、
写されていて、いつまでも眺めていたくなります。

2008.10.28 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

「増田 勉展」 オープニングイベントのお知らせ

「増田 勉展」初日のオープニングイベント
についてお知らせいたします。

11月1日(土) 16:00より
作家の増田さんを囲んでの
オープニングイベント「ほろ宵会」を開きます。
今回は立食形式となりますので、
特に定員は設けておりませんが、
食材の仕入れの都合上、
事前にご連絡いただければ助かります。
ご参加ご希望の方は、
お気軽にお問合せください。

毎回、こうして、オープニングを開いていますが、
何より、作家さんと気軽にお話できるような時間を
作りたいと思っています。
また、器を使っている場面をご覧いただいて、
少しでも、身近に感じていただければ
と思います。

その後は、作家さんに相談しながらの器選び、
とても、とても、ぜいたくですよね。

宵の口から、ほろ酔い気分になれる会というところで、
今回から「ほろ宵会」と題しました。
器と料理とお酒でささやかながら、
おもてなしさせていただきたいと思います。

※会費は無料です。
※当日、器を購入していただいたお客様対象です。
※お好きなお飲みものや、パンなどの持込歓迎します!
※大変恐れ入りますが、お酒の会のため、
小さなお子様連れのご参加は事前にご相談ください。

2008.10.21 カテゴリー: お知らせ, イベントノート 2008-11 | 個別ページ

« | »