DOANN-WEBSITE

DOANN

  • HOME
  • TOP
  • お知らせ
  • カレンダー
  • スタッフ日誌
  • スタッフ日誌(旧)
  • メールニュース
  • ワークショップ
  • 吾妻橋ギャラリー
  • 土庵のご案内

SHOP EVENTS

  • イベントノート 2008
  • イベントノート 2009-01
  • イベントノート 2009-02
  • イベントノート 2009-03/01
  • イベントノート 2009-03/02
  • イベントノート 2009-04
  • イベントノート 2009-05
  • イベントノート 2009-06
  • イベントノート 2009-07
  • イベントノート 2009-08
  • イベントノート 2009-09
  • イベントノート 2009-11
  • イベントノート 2009-12
  • ショップイベント 2009
  • 過去のイベント

最近の記事

  • ありがとうございました。
  • 「後藤義国展」より vol.01
  • 「後藤義国展」に向けて vol.02
  • 「後藤義国展」に向けて
  • 展示会・イベント情報
  • 年末年始の営業のお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • ハッピーボックスのお知らせ

「台所まわりと夏の支度」より vol.01

Imgp4850

本日より、ショップイベントがはじまりました。

オープン直後より、たくさんのお客様にお越しいただき、
「これが欲しかったんです。」「ブログで見て…。」
の声、とてもうれしく思っておりました。

店内は、「土庵じゃないみたい。」とおっしゃるお客様が
いらしたくらい!陶器のほか、木工、硝子、山葡萄のバック、
マタタビの笊、あけびの籠、布小物など、
まさに「台所まわりと夏の支度」展になりました。

この日に合わせて、作品を作ってくださった作家さん、
皆さんにも本当に感謝しています。

また、急なお知らせになってしまったにも関わらず、
ロールパンを楽しみにしてくださったお客様も多く、
自家製のホットドックをお土産に…というお客様、
桜の下で召し上がられたのかなと思ったり。

また明日から店内の様子などご紹介していきますので、
お楽しみにしていてくださいね。

そうそう、それから、
今週末までお天気が良さそう!で、ホッと一安心。な私です。

2008.04.01 カテゴリー: お知らせ, イベントノート 2008-04 | 個別ページ

ロールパン販売のお知らせ

Imgp464n7

イベント初日のみ、ロールパンの販売を行います!
こちらのパンは、浅草のペリカンで修行された方が
作っていらっしゃるもので、
ペリカンのパンのように、
素朴で粉の風味そのままを楽しめるパンです。

展示中のマタタビやあけびの籠に入れてもとてもかわいくて。
また、このロールパンを使って、
自家製ホットドッグもご用意しておりますので、
ぜひ、お試しいただけたらなと思います。

ホットドックは、店内用、お持ち帰り用、
共にご用意しております。
店内では、織作家のorange bitter chocolateさんが
淹れてくださるコーヒーや、
水出しのアイスコーヒーもご用意しておりますので、
店内でお買い物を楽しんだあと、
ぜひ召し上がっていってくださいね。

2008.04.01 カテゴリー: お知らせ, イベントノート 2008-04 | 個別ページ

「台所まわりと夏の支度」に向けて vol.05

Imgp4796 Imgp4803 Imgp4805

Imgp4782 Imgp4812 Imgp4789_2

イベントに向けて、次々に商品が届いています!
3.トレさんからは、巾着の他にエプロンも。
大人用とお子様用に作っていただきました。
特に、お子様用には、水玉やお花柄などかわいらしい生地で、
使い当てのない私でも…とっても欲しくなってしまったほど。
大人用とお揃いのものもありますので、
お子様と一緒に選んでいただくのもいいなぁと思っています。

Imgp4815 Imgp4819 Imgp4848_2

yuukuの寺本さんからは、シンプルな麻の小物入れと巾着。
小物入れは、小さな小さなサイズ。
鍵と小銭入れを入れて、ちょっとお散歩、
それから、お子様用にもちょうどいいサイズです。

Imgp4844 Imgp4838 Imgp4840

それから、小谷田さんからは、大きさも様々な蓋物や
定番の平鍋、丸鍋、ポットやカップなども。
それから、はじめてすり鉢もお願いしました。

中央のカッティングボードは、工房イサドさんのもの。
大きいサイズには、バケッドをそのまま、
小さいサイズにはチーズやお菓子用に。
土庵でも使っているのですが、
凹凸がある表面なので、傷も気にせず使えています。

そして、蓋物に入っているみつスプーンや
丸いカッティングボードは萩原さんから。
他にも定番の鍋スプーンやスープスプーン、
今回は、取り箸やすり鉢に合わせてすりこぎもお願いしています。

今回のイベントは、
陶器以外のアイテムもとても充実しています。
商品を見ていただくだけでも
とても楽しいイベントになると思いますので、
ぜひお立ち寄りくださいね。

2008.03.31 カテゴリー: お知らせ, イベントノート 2008-04 | 個別ページ

「台所まわりと夏の支度」に向けて vol.04

Imgp4618 Imgp4620 Imgp4622

いよいよ明日からイベント、「台所まわりと夏の支度」が
はじまります。
今日はあいにくの雨ですが、明日からはお天気もいいようで、
ほっと一安心。隅田川沿いの桜も、まだまだきれいです。

今日ご紹介するのは、山葡萄で編まれた手提げです。
ひとつひとつ材料を用意するところから、丁寧に作られたものです。

少し大きめの山葡萄の手提げは、
食材のお買い物にもぴったり。
写真のように、お好きな柄の巾着と合わせて
お使いいただけたらと思います。

作ってくださったのは、長野にお住まいの筒井幸彦さん。
「親子二代にわたって使えます。」とおっしゃる通り、
とても丈夫に作られています。
年月をかけることで、ツヤも出て、色味も、深さを増していきます。
それは、時間と愛情を注いで出来るものと、筒居さん。
器も育てるものと言いますが、
この山葡萄の手提げもそうなんですね。

今回は、大きさ、持ち手違いで何種類か作っていただいています。
ぜひ、店頭で見て、触れていただけたらなと思います。

【ショップからのお願い】

誠に恐れ入りますが、
今回の展示会では、かご、笊、織物等、
1点ものが多く、実際にお手に取って
お選びいただきたいものばかりです。
そのため、会期中のお電話・メールでの
お取り置きはご遠慮いただけますよう、
お願い申し上げます。

これまでも、数ヶ月にわたって
お取り置きされる方や、
ご連絡が取れなくなってしまったり、
キャンセルされる方がいらっしゃり、
すぐにご入用になるお客様には、
ご迷惑となることもございます。

今回は特に1点ものも多いこともありますので、
何卒、ご理解、ご了承いただけますよう
よろしくお願い申し上げます。

また、当店ではクレジットカードの
お取り扱いはございません。
ただし、前金(10%)にてお預かり後、
後日、差額をお振込みいただき、
その後、商品を発送させていただくことで、
承ることは可能です。
お気軽にスタッフまでお尋ねください。

何かご不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

2008.03.31 カテゴリー: お知らせ, イベントノート 2008-04 | 個別ページ

お知らせ

Imgp4602

中川たまさんによる「たま食堂のお花見弁当」への、
たくさんのお申し込みありがとうございました!
当日まで、楽しみにお待ちくださいね。

2008.03.28 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

春のお散歩、隅田川でのお花見

Imgp4558 Imgp4561 Imgp4564

春らしい、暖かい日が続き、
日に日に、隅田川沿いの桜も満開へと近づいています。

来週からのイベント中は、まさに満開の頃。
せっかく浅草に来ていただくのだから、
皆さまに浅草のお花見、お散歩コースをご案内できるようにと、
今日は、その下調べという名の(笑)浅草探索に出かけました。

途中、いくつかの和菓子屋さんの桜餅をいただいて。
それぞれ少しずつ甘さも違っていて楽しい。
こちらはまた改めてご紹介しますね。

それから、隅田川沿いを、自転車で探索。
ぽかぽか陽気に誘われて、のんびりお散歩中の方もたくさん。
屋台も出ていて、とてもにぎやかな雰囲気でした。

もちろん?、焼そばを買って、桜の下でいただきました。
ここでたまさんのお花見弁当をいただいたら、
おいしいだろうなぁ…と妄想しながら。

隅田川沿いは、遊歩道や芝生になっていて、
お花見をしていただくのに、とてもいい場所がいくつもありました。
イベント中には、そんなご紹介も出来ればと思っていますので、
「台所まわりと夏の支度」と浅草探索。
ぜひお楽しみいただければと思います。

2008.03.27 カテゴリー: お知らせ, イベントノート 2008-04 | 個別ページ

「台所まわりと夏の支度」に向けて vol.03

Imgp4469 Imgp4471 Imgp4478

Imgp4476 Imgp4472 Imgp4480

今週末からとなった次回ショップイベント。
今日ご紹介する作家さんは、
3名の織物、布小物の作家さんです。

まずは、手織りのテーブルマットやストールを
お願いしているorange bitter chocolateさん。
上の段の1、2枚目の作品です。

いつも隅々まで丁寧に仕上げてくださる作家さん。
今回は、テーブルマットと手織りのスカーフをお願いしました。

テーブルマットは、フィンランドのポッパナテープという
バイアスになっている綿のテープを使われています。

素材自体は、とても温かみのある素材で、
ポットとカップを置いたり、
棚の上に敷いて、何かを飾ってみたり。
そんな使い方の出来るマットです。
写真のように、色の組み合わせは、
春らしく明るめの色合いで組み合わせていただきました。

手織りのスカーフは、夏の始まりにも使えるようにと、
麻を使って、軽い仕上がりにしていただいています。

ご本人のホームページにもありますが、
素材となる糸は、手紡ぎで作られたものも。
その方法をお伺いすると、
気が遠くなるような作業工程。
でも、そこからこだわって、作られたスカーフたち。
色合いもシンプルなものでお願いしていますので、
お楽しみになさっていてくださいね。

上の段、3枚目の写真はyuukuの寺本由香子さんの作品。
シンプルでさりげない雰囲気の
布小物を作っていらっしゃいます。

寺本さんは、麻生地を使い、
ご自身で生地を染めることもされています。
麻生地や軽やかな手触りが特徴ですが、
しっかりとした作りで、とても丈夫なところがうれしい。

今回は、写真の小さな巾着や手持ちタイプの小物入れ、
そして、あけびや山葡萄の手提げに入れられる
大きめの巾着をお願いしています。

春らしい麻の布小物、生成り、深緑、黒と
使いやすい色合いのものでお願いしていますので、
ぜひお手にとっていただけたらと思っています。

そして、最後に下の段の写真。3.トレさんの作品です。
3.トレさんにも、写真のように
あけびや山葡萄の手提げの中に入れられる大きめの巾着、
それから、お子様用のエプロンをお願いしています。

3.トレさんの作品は、
シンプルでベーシックな柄や色ながら、
紐や紐止めがとても凝っていて、
小さな箇所だからこそのうれしさが詰まった巾着です。

それだけでお使いいただいてもいいですし、
手提げと合わせて使ってもいただける布物たち。
ぜひお気に入りの組み合わせを
見つけていただけたらなと思っています。

次回は、今日の写真にも写っている
山葡萄の手提げをご紹介予定です。
お楽しみに!

2008.03.25 カテゴリー: お知らせ, イベントノート 2008-04 | 個別ページ

「たま食堂のお花見弁当」お申し込み

ショップイベント「台所まわりと夏の支度」に合わせて、
中川たまさんによる、
「たま食堂のお花見弁当」を限定販売いたします。

お花見弁当:¥1,200

【お花見弁当おしながき】

・ほんのり桜色ごはんに春の緑をのせて・・・
・おかず3種
 (たけのこの春味噌焼き)
 (よもぎ麩の照り焼き)
 (紫キャベツと松の実の酢漬け)

※材料の仕入れの関係により、若干変更する場合もございます。
予めご了承ください。

※再利用できる竹皮あじろ網のお弁当箱を使います。

※お早めにお召し上がりいただけるようお願いいたします。

募集期間:終了いたしました。
たくさんのお申し込みありがとうございました!

お受け渡し日時:4月5日(土)  ①11:00/②13:00

場所:土庵・吾妻橋ギャラリー

2008.03.20 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

桑原さんの器、入荷しています

今日も雨降りの吾妻橋。
それでも、羽織る上着がずいぶん軽くなりました。
桜という単語がテレビでも飛び交い、
わくわくするような、いつかを思い出して切なくなるような。
そんな毎日です。

Imgp4378 Imgp4376 Imgp4346

さて、昨日お知らせした通り、
今日は入荷している桑原さんの器をご紹介します。

今回は、粉引と炭化の注器と
カップ、蓋物が入荷いたしました。
蓋物は、前回とはまた違った形で届いているのですが、
シンプルながら、陶器の温もりを感じられるもの。
置いておくだけでもかわいいです。

ポットやカップには、面取りのものをリクエスト。
数も少なくなっておりますので、
ぜひ、ご覧いただけたらと思います。

ショップオープン
3月19日(水)~22日(土)
11:00~19:00
土祝11:00~17:00

2008.03.20 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

展示会・イベント情報

003nn_2   

「台所まわりと夏の支度」

2008年4月1日(火)-4月5日(土)
4月9日(水)-4月12日(土)
※6~8日はお休みさせていただきます。
11:00-19:00 土:11:00-17:00

台所には、煮込み料理が楽しくなる鍋
旬の新じゃがをすりつぶすためのすり鉢
春野菜をそのまま飾っておきたくなりそうなマタタビの笊
様々なサイズのカッティングボード
硝子のお醤油差し、何を入れておこうかと
楽しみになる硝子の蓋物
器や笊のお手入れに小さめのたわし

そして、夏が待ち遠しくなりそうな山葡萄の手提げ
あけびのかご、そんなかごに合わせた巾着
軽い素材感が夏らしい手織りの巻物

また、5日(土)のみ、にぎにぎの中川たまさんによる、
「たま食堂のお花見弁当」を限定販売いたします。

【参加予定作家など】
筒井幸彦(山葡萄手提げ)
あけび籠(青森県産)
マタタビ笊(福島県産)
かなや刷子(東京浅草)

小谷田 潤(陶器)

工房イサド(木工)
富山孝一(木工)
萩原英二(木工)

河上智美(硝子)
木下 宝(硝子)

orange bitter chocolate(織物)
yuuku 寺本由香子(布小物)
3.トレ(布小物)

中川たま 4/5(土)のみ (お花見弁当)

2008.03.18 カテゴリー: お知らせ, ショップイベント 2008 | 個別ページ

« | »