DOANN-WEBSITE

DOANN

  • HOME
  • TOP
  • お知らせ
  • カレンダー
  • スタッフ日誌
  • スタッフ日誌(旧)
  • メールニュース
  • ワークショップ
  • 吾妻橋ギャラリー
  • 土庵のご案内

SHOP EVENTS

  • イベントノート 2008
  • イベントノート 2009-01
  • イベントノート 2009-02
  • イベントノート 2009-03/01
  • イベントノート 2009-03/02
  • イベントノート 2009-04
  • イベントノート 2009-05
  • イベントノート 2009-06
  • イベントノート 2009-07
  • イベントノート 2009-08
  • イベントノート 2009-09
  • イベントノート 2009-11
  • イベントノート 2009-12
  • ショップイベント 2009
  • 過去のイベント

最近の記事

  • ありがとうございました。
  • 「後藤義国展」より vol.01
  • 「後藤義国展」に向けて vol.02
  • 「後藤義国展」に向けて
  • 展示会・イベント情報
  • 年末年始の営業のお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • ハッピーボックスのお知らせ

「河上智美展」より vol.04

Imgp6560 Imgp6564 Imgp6577

何だかはっきりしない雲行きに、
時折射す陽射しにお天気がよくなりますように、
と祈らずにはいられません。

今回の個展では、新しいモールの器の他、
写真のようなシンプルなリムの入った鉢や
縁折の器も入荷しています。

大きめの鉢や皿にはサラダや冷製パスタ、
小鉢には、冷たいスープやヨーグルトに、
シンプルな硝子は、使い勝手もよく、
定番の器として活躍してくれそうです。

そうそう、先日から、母の日に向けての
贈り物をお選びになる方も多く、
うれしいことに、その方を想像しながら、
一緒に考えさせていただいたりしています。

大勢集まる家だからと、
写真左のような大きな鉢を選ばれる方、
ご夫婦ふたりだからと小鉢を選ばれる方と、
それぞれ相手の方を想い、選ばれる姿は、
何度見ても温かな気持ちにしてくれます。

2008.05.05 カテゴリー: お知らせ, イベントノート 2008-05 | 個別ページ

「河上智美展」より vol.03

Imgp6543 Imgp6545 Imgp6535_2

連休中の吾妻橋は、
いつもより穏やかな空気が流れていて、
ニュースの中とは別世界のよう。

そんな今日の写真は、硝子の花器や掛花です。
背の高い花器にはオーニソガラムをシンプルに活けて。
人気の小瓶や新作のしずく型掛花にはクレマチスを。

小瓶は形、色ともに様々ございますので、
ぜひお気に入りを見つけていただけたらなと思います。

春から初夏へと移り変わる頃、
お花の色や雰囲気も少しずつ変化していきます。
そんな季節の移り変わりを、
ご自宅でも愉しめたらうれしいですよね。

私も、家で小瓶に小さなお花を活けています。
部屋に置いたり玄関、台所に置いたり。
ふと目に入るその景色で、心がきれいになるような、
そんな気がしてしまうから不思議です。

2008.05.04 カテゴリー: お知らせ, イベントノート 2008-05 | 個別ページ

「河上智美展」より vol.02

Imgp6486 Imgp6534 Imgp6490

今回の個展では、新しいモールの器がテーマとあって、
陶器の細い鎬のようなモールや、面取りのようなモール。
花びらのようなやわらかいモールなど、
様々なモールの器が並んでいます。
そして、今回は、そのモールが生かせるようにと、
小鉢やグラスをたくさん作ってきてくださいました。

これはウィスキーが似合いますね、とひとつのグラスを
見ながらお客様が言ってくださったり、
ご夫婦で、それぞれお好みのモールのグラスを
お持ち帰りくださったり。

そんな風に、お好みのモールを
見つけていただけたらなと思っています。

Imgp6492

そして、あいにくの雨降りから始まった連休初日の今日。
1日とはうってかわってのくもり空ですが、
写真の硝子のランプシェードは今日の方が
きれいに見えるかな、なんて思ったりしています。
河上さん自身も「作るのが楽しくて!」とおっしゃっていた
ランプシェード。
初日早々にもたくさんの方にお持ち帰りいただき、
河上さんもとても喜んでいました。

2008.05.03 カテゴリー: お知らせ, イベントノート 2008-05 | 個別ページ

「河上智美展」より vol.01

Imgp6480

昨日より「河上智美展」がはじまりました。
連休中日からの開催とあって、
お客様に来ていただけるだろうかと
心配しながらの開店となりましたが、
初夏を思わせるようなお天気も手伝ってくれて、
たくさんのお客様にご来店いただきました。
作家共々お礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

扉を開けた時に「硝子にぴったりなお天気ですね。」
と言ってくださったお客様もいらして、
一足早い季節感をお楽しみいただける
個展になりそうだな、と改めて感じました。

昨日は、作家の河上さんも在店してくださり、
お客様と硝子の器の製作工程のお話や、
今回のモールの制作方法などについて、
楽しそうにお話していたことが印象的でした。

今回の会期は、ゴールデンウィーク中ともあって、
11日まで(7、8日はお休みです)とまだまだ続きます。

普段ご遠方にお住まいの方でも、
お立ち寄りくださる機会になればと思っております。
お会いできるのを楽しみにしておりますので、
お時間ございましたら、ぜひお越しください。

2008.05.02 カテゴリー: お知らせ, イベントノート 2008-05 | 個別ページ

「河上智美展」に向けて vol.01

Imgp5283 Imgp5291 Imgp5290

Imgp5267 Imgp5210 Imgp5217

真新しい電車、つくばエクスプレスに乗って、
つくばにある、河上さんの工房へお伺いしてきました。

開発の進む駅から車で少し。
のどかなという言葉がぴったりの、田園風景の中に
河上さんの工房はありました。

今回の個展のテーマは、様々なモール型の器。
今までのモールシリーズだけでなく、
鎬のような繊細なラインが刻まれたもの、
ゆるやかにモールが描かれたもの、と
新しい雰囲気の器を制作してくださっています。

Imgp5213

工房に入り、「見て見て!」と早速見せてくださったのは、
そのモールを成形する型。
なんと、河上さん手作りの型でした。
モールの数や、使う材料の違いによって、
それぞれ異なったモールが生まれるのです。

空き缶や定規まで(!)
アイディアを駆使して型から作ってしまうところ、
さすが河上さんだなぁと心の中で感動です。

そして、早速そのモール型の器の
制作工程を見せてくださいました。

Imgp5220 Imgp5255 Imgp5226

まずは、1300度の窯の中に溶かしている硝子を
竿に取ります。
それから、鉄板の上で転がし、硝子に空気を入れ込みます。

Imgp5228 Imgp5259 Imgp5234

それから、先ほどのモール型に硝子を入れます。
そっーと慎重に。見ている私も息を止めてしまいます。

そして、別の竿に「ポンテ」(フランス語で橋という意味)という
硝子の塊を底に付けて口になる部分を元の竿から
切り離します。

それから、余分な部分を切り取り、
口径を広げ、最終的に成形していきます。
その後、徐冷炉という炉の中で、
少しずつ少しずつ温度を下げていきます。

丁寧に説明しながら、作業される河上さんは、
いつもの明るい河上さんとはちょっと違った表情。
見ていると、まるで飴細工のように、
河上さんの手の動きに合わせてのびたり、広がったり。
一瞬一瞬形が変わっていく様子は、
無意識に「やりたい」と思わせてしまうほど魅力的でした。

IImgp5244

そんな私を
見透かしていたような河上さん…。
「はい、やってみよ~!」と早速体験です。
結果は…。
当たり前ですが、本当に思っていたようには
手が動かせず…。
でも、何とかグラスを作ってきました。
完成品はまた後ほど…。

Imgp5314 Imgp5312 Imgp5320

工房内には、すでに仕上がっている作品も。
新しいモールのピッチャーや、
しずく型の箸置き。
それから、河上さんご自身も
「とても楽しい!」と作ってくださっているランプシェード。
その他、グラス、小鉢や小皿、プレーンなプレートなど
普段使いの器をお願いしています。

初夏の太陽の光を浴びて、
キラキラと光る硝子はとてもきれいで、
これからの季節への楽しみをより一層駆り立ててくれます。
河上さんは、初日の1日のみ在店予定です。
ぜひお立ち寄りください。

「河上智美展」

2008年5月1日(木)-5月11日(日)
※7、8日はお休みさせていただきます。
11:00-19:00 土日祝:11:00-17:00

2008.04.16 カテゴリー: お知らせ, イベントノート 2008-05 | 個別ページ