DOANN-WEBSITE

DOANN

  • HOME
  • TOP
  • お知らせ
  • カレンダー
  • スタッフ日誌
  • スタッフ日誌(旧)
  • メールニュース
  • ワークショップ
  • 吾妻橋ギャラリー
  • 土庵のご案内

SHOP EVENTS

  • イベントノート 2008
  • イベントノート 2009-01
  • イベントノート 2009-02
  • イベントノート 2009-03/01
  • イベントノート 2009-03/02
  • イベントノート 2009-04
  • イベントノート 2009-05
  • イベントノート 2009-06
  • イベントノート 2009-07
  • イベントノート 2009-08
  • イベントノート 2009-09
  • イベントノート 2009-11
  • イベントノート 2009-12
  • ショップイベント 2009
  • 過去のイベント

最近の記事

  • ありがとうございました。
  • 「後藤義国展」より vol.01
  • 「後藤義国展」に向けて vol.02
  • 「後藤義国展」に向けて
  • 展示会・イベント情報
  • 年末年始の営業のお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • ハッピーボックスのお知らせ

ショップオープン中です。

Imgp0147

今日の吾妻橋は眩しい陽射しでいっぱいです。
でも、感じる風は確実に冬の風。ふと思い出が甦ります。

さて、土庵では、昨日よりショップオープンしております。
ご来店のお客様にも、「花器も小さいからいくつも欲しくなっちゃう」
とうれしいお言葉をいただいたり、
この蓋物には何を入れましょうか?梅干?ふりかけ?お砂糖?
とお話をさせていただいていました。

Imgp0145 Imgp0143 Imgp0138

夕方になると、冷え込んでしまいますが、
オレンジ色の灯りの下で見ていただくのには、
とっても似合う季節だと思います。
お仕事帰りなどにも、ぜひお立ち寄りくださいね。

また、掲載中の商品でなにか気になるものがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

2007.12.14 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

桑原さん、角掛さん、宮岡さんから届いています。

Imgp0445_2 Imgp0446_2 Imgp0450_2

Imgp0452_2 Imgp0454_2 Imgp0458

明日よりショップオープンいたします。

今日は、お知らせした通り、
昨日届いた品物たちのご紹介です。

上段左、中央は桑原さんの蓋物と花器。
桑原さんらしい、シンプルですっきりとしたデザイン。
気負わず使えそうな花器だな、という印象です。

上段右は角掛さんの花器。
李朝の雰囲気がお好きとあって、
その頃を意識したデザインのものだそう。
小さいながらも置いておくだけで、存在感のある花器です。

下段は宮岡さんの花器、蓋物など。
染付の品物らしく、少し骨董のような、
温もりのある形をしています。

また、宮岡さんからは、写真の小鉢や、
そば猪口や小皿など、再入荷の器も届いております。

2007.12.12 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

河上さんの硝子が届きました。

Imgp0366n

今週より河上さんの硝子の発送を開始いたしました。
順次発送して参りますので、お楽しみにお待ちください。
また、発送後はメールにてご連絡させていただいております。

そして、今日は角掛さん、桑原さん、宮岡さんより
品物が届きました。
明日、改めてご紹介したいと思っておりますので、
ぜひ、明日のお楽しみに・・・していただければと思います。

写真は、日が暮れた後の店内。
白熱灯のオレンジ色に硝子がよく映えるんです。

2007.12.11 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

原田さんから届きました。

Imgp0288 Imgp0291 Imgp0298

今日は、時折陽射しがまぶしかったり、少し陰ったり。
陽射しがうれしかったり、何だか切なくなったり。
そんな一日の始まりです。

さて、今日は早々の原田さんの花器と蓋物が届きました。
今回の蓋物は、佃煮やふりかけ
ちょっとしたお惣菜を入れられるような、
という大きさに作っていただきました。
原田さんの蓋物は、少しだけ丸みを帯びた形。
2つを重ねて収納できるのもうれしいなぁと、眺めています。

花器は、一輪挿しサイズの小さめのもの。
本当に手のひらサイズのものもあって、
ミニチュアのようでとてもかわいらしいです。
でも、ひとつひとつとても丁寧で、色合いもきれい。

写真左はピッチャー型の花器。
そのままピッチャーとして、ミルクを入れてもいいなぁと。

女性らしいきめ細やかな作業が感じ取れるものたちです。

2007.12.10 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

ショップオープンのお知らせ。

Imgp0231

常設ショップオープンいたします。

2007年12月13日(木)-12月15日(土)
/12月20日(木)-12月22日(土)
11:00-19:00 土:11:00-17:00

桑原さん、角掛さん、清野さん、宮岡さん、原田さんの
蓋物や花器が入荷する予定です。
贈り物にもぴったりなアイテム。
大切な誰かにでも、ご自身への贈り物にも。

今年最後のショップオープンです。
皆さまにお会い出来るのを楽しみにしておりますので、
ぜひお立ち寄りください。

※写真は、展示中の野口さんの一輪挿しです。

2007.12.07 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

硝子の器、お届けのお知らせ

Imgp0065_2

大変お待たせいたしました。
先日ご予約を受付いたしました河上さんの硝子の器。
今週末、8日(土)までに入荷予定でございます。

その後、10日(月)頃からのお届けを予定しております。
15日(土)までには発送を完了する予定でございますので、
申し訳ございませんが、もう少々お待ちくださいませ。

何かご不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

2007.12.07 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

桐のランチョンが入荷しています。

Imgp0225

今日の吾妻橋も快晴です。陽射しがあたたか。
週末はお出掛け日和になりそうですね。

さて、今日の写真にも登場している岩本清商店さんの
ランチョン長角が入荷いたしました。
「どあんにあるもの」の中でご紹介中ですので、
ぜひご覧になってください。

写真は、今月の粉もの、「りんごのケーキ」。
甘く煮た紅玉をたっぷり加えて、焼き上げました。
甘酸っぱい風味が特徴的です。
ぜひ、紅茶と一緒に召し上がっていただきたいです。

2007.12.07 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

広川さんの器、入荷しています。

Imgp0402n

先日もご紹介した広川絵麻さんの器。
今回は、5寸皿が入荷いたしました。

広川さんの器は、たくさんのお問い合わせをいただき、
私もこれからお取り扱いしていくのがとても楽しみな
作家さんのおひとりです。

今回の5寸皿も白と黒の2種類。
一点ごとに表情の異なる広川さんの器。
ぜひご覧になっていただければと思います。

今後、7寸皿や片口なども入荷する予定です。
どうぞお楽しみになさっていてくださいね。

2007.12.05 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

入荷しています。

【更新情報】
下記の商品を「どあんにあるもの」にアップいたしました。
ぜひご覧ください。

富山さんのカッティングボードはこちらから
岩本清商店さんのちょこっとトレーはこちらから

Imgp0341n

今日はあいにくの雨降り日。
明日からはまた晴れるそうで、ホッと一安心。

さて、昨日富山さんカッティングボードが再入荷いたしました。
前回早々に完売してしまった大サイズ、
小サイズともにございます。
カッティングボードとしてはもちろん、器やケーキをのせて、
そのままテーブルに置いても絵になるカッティングボードです。

Imgp0344

また、岩本清商店さんのちょこっとトレーも入荷いたしました。
早速クリスマスプレゼントにとお選びくださったお客様も。

写真は、小山さんの汲み出しと豆皿をのせて。
こんな一息が大切な時間です。

【お知らせ】
今週は、金曜日と土曜日が粉もの日です。
今月は旬の果物を使ったお菓子になる予定。

いつも楽しみにしていてくださるお客様もいて、
本当にうれしいですし、励みになっています。
まずは多くのお客様にお試しいただいて、
感想をたくさん聞かせていただければと思っています。

2007.12.03 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

広川絵麻さんの器。

Imgp0113 Imgp0119 Imgp0132

今日は新しい作家さんのご紹介を
高知県で作陶されていらっしゃる広川絵麻さん。
独特の世界観を持っていらっしゃるような作家さんです。
今回は、豆鉢と豆皿の入荷。白と黒の2タイプです。
(写真中央・右)

思いのままに形作り、釉薬を掛けて焼きあがったような器たち。
それぞれ、鉄粉や小穴がありますが、
それさえも器の表情として、魅力的に感じます。

広川さんの器を初めて拝見したときに、
頭ではなく、心だけで惹かれるものがありました。
「使ってみたい。使い込んでみたい。」と思ったんです。

まだまだ変化していく器を楽しみながら、
いつかまたその器もご紹介できたらと思います。

2007.11.23 カテゴリー: お知らせ | 個別ページ

« | »