DOANN-WEBSITE

DOANN

  • HOME
  • TOP
  • お知らせ
  • カレンダー
  • スタッフ日誌
  • スタッフ日誌(旧)
  • メールニュース
  • ワークショップ
  • 吾妻橋ギャラリー
  • 土庵のご案内

SHOP EVENTS

  • イベントノート 2008
  • イベントノート 2009-01
  • イベントノート 2009-02
  • イベントノート 2009-03/01
  • イベントノート 2009-03/02
  • イベントノート 2009-04
  • イベントノート 2009-05
  • イベントノート 2009-06
  • イベントノート 2009-07
  • イベントノート 2009-08
  • イベントノート 2009-09
  • イベントノート 2009-11
  • イベントノート 2009-12
  • ショップイベント 2009
  • 過去のイベント

最近の記事

  • ありがとうございました。
  • 「後藤義国展」より vol.01
  • 「後藤義国展」に向けて vol.02
  • 「後藤義国展」に向けて
  • 展示会・イベント情報
  • 年末年始の営業のお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • ハッピーボックスのお知らせ

マタタビの笊、再入荷いたしました。

Imgp7822

こんにちは、おのです。

先ほど、マタタビの笊が入荷いたしました。

今回は、大きさ違いで3タイプ入荷しています。

写真のように、取り皿を入れておくのもいいですね。

(写真は一番大きいサイズです。

それぞれ2~3cmの違いがあります。)

編み目も丁寧な角田さんのマタタビの笊。

本日は19時まで営業しておりますので、

ぜひお手にとってご覧いただければと思います。

2007.04.27 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

マタタビの笊、再入荷します。

Imgp7650

すでに完売になりましたマタタビの笊ですが、

今日の午後にお電話をいただき、

在庫分を譲っていただけることになり、

明日、再入荷出来ることになりました!

楕円のタイプのみになりますがサイズ違いで揃います。

次の入荷は来年かも・・・と思っていたところだったので、

とてもうれしい知らせでした。

週末、お時間がございましたら、是非、お立ち寄りください。

----------------------------------------------

Imgp7787 Imgp7788

写真は、お客様にいただいたおいしい和菓子。

箱の色も深い青色で、どあんの店内にぴったりでした。

美味しくいただきました、ご馳走様でした。

今日は気持ちのいい一日だな、なんてうれしく思っていたら、

突然の大雨。でも、お天気雨は嫌いじゃありません。

雨なのに晴れているって、ちょっと得をした気分になるんです。

おの

2007.04.26 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

あけびの籠、再入荷いたしました。

Imgp7760 Imgp7763_2 Imgp7765

こんにちは、おのです。

今日は更新が遅くなってしまって申し訳ありません。

少しでも早くあけびの籠の写真などをアップしたかったのですが、

籠が届いたのが、開店直前。なかなか更新できずにいました。

お楽しみにお待ちくださっていた皆さま、

本当に申し訳ございません。

今回の再入荷では、新しい形も入荷し、

店内に並んだ籠たちを見ながら、

お裁縫の道具を入れてもかわいいな、

調味料や薬味をのせた小皿や小鉢を入れたらいいな、

なんていろいろな想像をしていました。

今日はあいにくの雨でしたが、明日はうれしい晴れ予報。

あけびの籠は、まだ若干ですが、在庫がございますので、

よろしければどうぞお立ち寄りください。

※誠に申し訳ございませんが、

写真左、中央の籠は完売いたしました。

2007.04.25 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

あけびの籠、再入荷します。

Imgp7646

昨日お知らせいたしましたあけびのかごですが、

明日の入荷予定になりました。

週末に入荷していたものとは違った形のかごも

入荷予定ですので、ご興味のある方は、

ぜひ足をお運びくださいませ。

2007.04.24 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

「四月のテーブル」だより。

Imgp7734 Imgp7750 Imgp7738

こんにちは、おのです。

今にも雨が降り出しそうな空が、心配な今日。

昨日は、遠く北海道からご来店くださったお客様が

いらっしゃいました。

「東京に来る機会があったので・・・」とおっしゃるので、

どちらからですか?と伺ってみると、北海道からです。と。

ショップオープン中には、時折、

こうして地方の方もご来店くださります。

東京滞在の時間を土庵で過ごしてくださること、

とってもうれしく思っています。

「旅がしたい」と、呪文のように言っている私には(笑)、

そういったお客様とさせていただく地方のお話もとても楽しみです。

私が気がついていないだけで、

そういったお客様はたくさんいらしゃるんですよね。

なので・・・皆さま、ぜひぜひお声をお掛けくださいね!

2007.04.24 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

「四月のテーブル」だより。

Imgp7727 Imgp7710 Imgp7653

こんにちは、おのです。

今日は一日、難しい顔をしたような空の色。

でも、くもり空の日は、店内の白熱灯の色が

いつもより温かく見えるんです。それがとてもうれしくて。

さて、今回入荷いたしましたあけびのカゴ、

大好評につき、完売いたしましたが(ありがとうございました!)、

今週中に再入荷できることになりました。

(マタタビかごは若干在庫がございます。)

入荷いたしましたら、再度こちらでお知らせいたしますので、

お楽しみにお待ちくださいませ。

写真(中央)は、中御門さんの粉引の器。

チープシックというシリーズで、琺瑯のような表情の器です。

朝ごはんのテーブルに、ジャムやバターをのせたり。

洋食器との相性も良さそうです。

そして、写真(右)は鍋敷です。

鍋敷って、なかなかシンプルなものがなかったりしますよね。

こちらの鍋敷は、本当にシンプルなもので、

一枚持っていると、とても活躍してくれそうなアイテムです。

鍋敷だけでなく、パンやチーズ皿にもぴったりなんです。

ぜひお手にとってみてくださいね。

2007.04.23 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

「四月のテーブル」だより。

Imgp7711 Imgp7708 Imgp7726

こんにちは、おのです。

くもり空の今日も、

肌に感じる風はすっかり暖かくなりました。

「四月のテーブル」の店内は、爽やかな藍色の染付、

透き通る硝子、シンプルな粉引を中心に、

落ち着きを感じる黒や南蛮の器が並んでいます。

写真(左)は染付の器と硝子の器を合わせたテーブル。

こうすると、すっかり初夏を感じさせるテーブルになりますね。

暖かくなると、グッと身近に感じられる硝子の器。

そんな硝子と染付や粉引の組み合わせは、

何だか心まで清々しくなれるテーブルです。

また、昨年の個展でも人気だった

烏口のピッチャーも入荷しています。(写真中央)

今回はクリアと涼暮の組み合わせ。

朝のテーブルにフレッシュジュースや

牛乳を入れたらステキですね。

そんなことを考えていたら、

毎日必ず訪れる朝という時間のことを想いました。

当たり前の風景だけど、

そんな毎日があってくれるということ。

並んでいるのは、そんな時間を今より少しだけ

楽しんでもらえる器たちです。

そして、最後に。

今回も僭越ながら、置かせていただいています。(写真右)

今回は、スコーンを2種類。

バナナとくるみのスコーンとプレーンタイプのスコーンです。

一口サイズのスコーンは、朝のテーブルでもおやつとしても。

どちらも、全粒粉で作った

粉の味を楽しんでいただきたいスコーンです。

ぜひ、お試しください。

そしてそして、感想など聞かせていただけたらうれしいです。

2007.04.22 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

「四月のテーブル」始まりました。

Imgp7663 Imgp7664 Imgp7683

こんにちは、おのです。

本日より「四月のテーブル」が始まりました

今日に合わせてくれたような初夏の陽気。

テーブルには、そんな空気に似合うような

バスクリネンを広げました。

ドアを開けると、目に飛び込んでくるようなリネンの色。

実は、このリネン、ぎりぎりまで阿部と

敷こうか敷かないかで、悩み抜いた末(笑)、

今日のこの暖かさで、広げることに決めたんです。

でも、皆さまからうれしいお言葉をたくさんいただいて、

きっと、敷いて正解だったように思います。

そして、今と、もう少し先の季節を感じてもらえたかな…、

と思っています。

また、マタタビのかごやあけびのかごも次々とお客様の元へ。

「ブログを見て、いいなと思っていたんです。」

とたくさんのお客様におっしゃっていただき、

本当にうれしく思っていました。

何十年と使っていただけるかごたち。

残り少なくなっておりますが、まだ若干在庫がございますので、

ご興味のある方は、ぜひお立ち寄りくださいね。

器とリネンや手ぬぐい、かごやカトラリー。

様々な生活の道具たちが集まったイベントが始まりました。

新しい季節の始まりに、

明日からも皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。

2007.04.21 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

明日より「四月のテーブル」始まります。

Imgp7631_2 Imgp7632_2

こんにちは、おのです。

やっと陽射しのある一日になってくれました。うれしい。

さて、土庵では、いよいよ明日より「四月のテーブル」が始まります。

写真(左)は、今回初めてご紹介させていただく中御門さんの器。

粉引の他に、黒錆の器も入荷しています。

奈良で作陶されているということもあって、こちらの方では、

まだなかなか手にとって見ていただく機会も少ないようです。

写真のような小鉢からプレートやカップも揃いました。

そして、中央の写真は、小川さんの六角鉢(入れ子)。

こちらは、再入荷のものです。

小川さんのブルーがかった白磁は、四月のテーブルにもぴったり。

ヨーグルトやフルーツを盛っても似合いますね。

また、小川さんの器の下に敷いた、

麻のランチョンマットも入荷しています。

今年は、「ざくろ」が新入荷。

落ち着いた雰囲気の色合いに仕上がっています。

すでに、明日のオープンに向けて緊張している私ですが(笑)、

皆さまに楽しんでいただけるような一週間にできたらと

心から願っています。

2007.04.20 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

河上さんの硝子

Img_0305_2

こんにちは。阿部です。

昨日のブログに書きました硝子のプレートです。

四角皿なのですが、小豆玉の模様が入っています。

夏には、すいかをのせたらきっとカワイイです。

冷たい麺にもぴったりです。

定番品も今回のイベントに合わせての品揃えになります。

ほかにも、ジャムを入れる豆鉢、小さなピッチャー、

トップページのテーブルにあるオリーブのグラスも。

染付の器に合わせてお願いした、

ブルーのラインが入った入れ子の鉢。

来月には河上さんの個展もあります、こちらもお楽しみに。

2007.04.19 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

« | »