DOANN-WEBSITE

DOANN

  • HOME
  • TOP
  • お知らせ
  • カレンダー
  • スタッフ日誌
  • スタッフ日誌(旧)
  • メールニュース
  • ワークショップ
  • 吾妻橋ギャラリー
  • 土庵のご案内

SHOP EVENTS

  • イベントノート 2008
  • イベントノート 2009-01
  • イベントノート 2009-02
  • イベントノート 2009-03/01
  • イベントノート 2009-03/02
  • イベントノート 2009-04
  • イベントノート 2009-05
  • イベントノート 2009-06
  • イベントノート 2009-07
  • イベントノート 2009-08
  • イベントノート 2009-09
  • イベントノート 2009-11
  • イベントノート 2009-12
  • ショップイベント 2009
  • 過去のイベント

最近の記事

  • ありがとうございました。
  • 「後藤義国展」より vol.01
  • 「後藤義国展」に向けて vol.02
  • 「後藤義国展」に向けて
  • 展示会・イベント情報
  • 年末年始の営業のお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • ハッピーボックスのお知らせ

「大沼道行展」だより vol.03

Imgp0014_2

8月最初の日曜日。
昨日まで大沼さんが一日在店していてくださいましたが、
今日からはまた私ひとり。(時々阿部も出てきております!)
皆さまとお話できるのを楽しみにしてお待ちしております。

今回の個展では、男性のお客様も多く、
大沼さんに、器についていろいろと、
お聞きになっていらっしゃった光景が多くありました。

女性のお客様が多い土庵ですが、
こうして男性の方にもご来店いただけることは、
とてもうれしいことだと思っています。

Imgp0012

そして…、今回のケーキ。
無花果と胡桃のケーキが仲間入りです。
無花果のぷちぷち感と胡桃の歯ごたえを
存分に味わっていただけるよう、生地にたっぷり混ぜています。
ぜひお試しいただいて、
感想を聞かせていただければ…と思っています。

2007.08.05 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

「大沼道行展」だより vol.03

Imgp0003 Imgp0290

暑い毎日が続く吾妻橋です。
大沼さんも在店してくださっておりますので、
外は真夏の陽射しですが…、よろしければお立ち寄りくださいね。

今日ご紹介している器は、織部の深角鉢。
四方に、スッと伸びたラインがとてもきれいです。
野菜のマリネやラタトゥユも似合いそう。
総織部タイプと写真の刷毛目タイプがございます。

織部 深角鉢 ¥3,675(税込)
19cm×6cm
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
※4日時点でのご紹介ですので、在庫がない場合もございます。
予めご了承ください。

今朝は、今夏初めてセミの鳴き声を聞きました。
あー、夏だ。と無条件に感じる心。
心に浮かぶ風景は、いつかの夏の日。
陽射しを追い掛けるように、追い越すように過ごしていた日々。
そんなことを思い出しました。

2007.08.04 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

「大沼道行展」だより vol.02

Imgp0281_2

今日の吾妻橋も真夏日になりそうな暑さ。
暑さと台風。夏の風物詩ですが、皆さまお気をつけくださいね。

さて、今日は大鉢、片口鉢のご紹介です。
大沼さんの大鉢は、とっても存在感もある器。
ひとつは持っていたいと思える器です。

Imgp0285_2織部 丸鉢
¥6,300
径28cm×高さ10cm

表面に模様の入った丸鉢。
他の形もございますので、
お気軽にお問い合わせください。

   

 

Imgp0287 織部 片口鉢
¥5,250
径24cm×高さ10cm

表面は総織部になっています。
深さがあるので、中央に高く
盛り付けていただくのがおすすめです。

 

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

2007.08.03 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

「大沼道行展」だより

imgp0251.jpg Imgp0279 Imgp0271

梅雨明けの吾妻橋。今日も暑くなりそうな空模様です。
でも、九州地方には台風が近づいて来ているというニュース。
今年は勢いの強い台風ばかり。心配です。

そんな中ですが、土庵は元気に営業中です。
ゆっくり器を見て、触れていただいて、
冷たいお茶で一息ついていただく…
そんな喫茶スペースもご用意しております!

また、3枚目の写真、リム付きのお皿なのですが、
こちらは、27.5cm径と大皿サイズ。
トマト冷製パスタが似合いそう。
お料理をちょこっとずつ盛り付けてもいいですね。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

織部 大皿 ¥4,725(税込)
※写真は、枝文(枝と葉のように模様がついているので)ですが、
総織部、刷毛目タイプもご用意しております。

2007.08.02 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

「大沼道行展」はじまりました

Imgp0257 Imgp0243 Imgp0248

本日より、「大沼道行展」が始まりました。
あまりの暑さにお客様がいらっしゃってくださるか
不安もあったのですが、オープン時より
たくさんのお客様にお越しいただいいております。
皆さま、ありがとうございます!
そしてそんなお客様を大沼さんも笑顔?(笑)
でお迎えくださっています。

今回は、一枚目の写真のような織部の定番の器から、
2,3枚目に写っている黒釉の器も並んでいます。
黒釉は表面はツヤ感があり、
季節の食材の色がとっても映えそうです。

こちらの黒釉の器に白いドットの入ったタイプもあったのですが、
なんと、早々に完売してしまいました。
大沼さんには、また作っていただくよう、
念を押しておきましたので(笑)

明日も大沼さんは、在店してくださいます。
暑い陽射しの中ですが、ぜひ、お立ち寄りください。

2007.08.01 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

入荷が遅れています…

こんにちは、今日は朝からどんよりくもり空。
でも、涼しくて過ごしやすそう。
そんな一日もいいのかもしれませんね。

そして、先日、「大沼さんの商品の到着は月曜日です。」
と意気揚々とお知らせしていたのですが、
急遽、明日の到着になってしまいました…。
なので、今日はまだ写真でお知らせできなそうです。
すみません…。

明日の前日に全て入荷とあって、
今からいろんな意味で緊張です…。

さて、話は変わりますが、週末の隅田川花火大会、
皆さまはご覧になりましたか?
22,000発の花火が打ち上げられたそう。
そんな私は、自宅のテレビで鑑賞でしたが…。

でも、いよいよ夏の始まりを告げられたような気がします。
今年の夏は、一度くらいはテレビではなく
花火大会に行きたいなと思っています。

2007.07.30 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

「大沼道行展」に向けて

Imgp0233_2

暑さのきびしい日が続きますね。
確か去年の今頃は、ひとり旅に出ていました。
眩しい空を見上げて、あの日のことを思ったり。

その頃も、大沼さんの個展の間近でした。
昨年は、織部以外にも、黒や白磁の器も多く、
大きいな器を中心とした個展でしたが、
今年の個展では、以前からの定番である織部の器を
中心に作っていただいています 。

また、昨年は少しだけのご紹介になってしまった
メリーの器も入荷いたしますので、お楽しみに。

商品が届くのは、月曜日。
到着したら、皆さまにもご紹介できればと思っています。
こちらのお楽しみになさっていてくださいね。

2007.07.27 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

こどもクッキング開催いたしました

Imgp0326 Imgp0332 Imgp0339

Imgp0342 Imgp0346 Imgp0348

東京は、最後の梅雨になりそうな月曜日です。
「はじめてのめし碗 展」は無事終了いたしました。
お足元の悪い中、
お越しくださった皆さま、ありがとうざいました。

さて、イベント最終日に行った「こどもクッキング」。
こちらもたくさんの笑顔と元気な声が飛び交う中、
無事終了いたしました。

エプロンが驚くほど似合っていたみんな、
そして、周りで見守っていてくださったご両親
見学してくださった方々、皆さま、ありがとうございました。

クッキング中は、みんな真剣に、
一所懸命、お料理をしてくれました。
ちゃんと「お料理をする」ことを理解して、
しっかり分かって向き合っている姿は、
大人も子供も同じなんですね。

そして、試食に使う器は、
お子様それぞれに選んでもらいました。
その様子がとてもほほえましかったのが印象的です。
ご両親にも召し上がっていただきましたが、
お味はいかがでしたか?

スタッフ一同、この日、この味が、
ずっと思い出に残ることを願っています。

2007.07.23 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

こどもクッキングの試作中です

Imgp0321n

今日は、sunamariさんがいらしての
こどもクッキングの試作日。
sunameriさんが那須の新鮮な
とうもろこしを持って来てくれました!

たくさんのとうもろこしを炊き込んでの
とうもろこしごはん。
火を入れる前から、甘いいい香り。

炊き上がりは、とうもろこしの甘い香りがより一層。
ちょっぴり(たくさん?)試食させていただきましたが、
口の中でとうもろこしのプチプチ感を
十分楽しめるごはんです。

明日、ご参加くださる皆さま、
どうぞお楽しみになさっていてくださいね。

また、こどもクッキングの開催に伴い、
小さな喫茶はクローズとなります。
今回もたくさんのお客様のご利用いただきました!
ありがとうございました。

2007.07.20 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

「はじめてのめし碗 展」だより

Imgp0297

雲の上から少しの陽射しを感じる吾妻橋。
「はじめてのめし碗 展」もあと2日となりました。

昨日、ご来店いただいたお客様から、
お持ち帰りくださった器にお料理を盛ったお写真が届きました。
その中には、めし碗としてはもちろん、
めし碗に涼しげな寒天と白玉をのせたお写真も。
早速使ってくださったことがとてもうれしくて。

別のお客様からは、早速、購入したトレーを使っていますよ、
とメールをいただいたり。。

こうしたお便りをいただくこと、本当にうれしいです。
何だか、うれしいうれしいの連呼になってしまいますが…。

使ってくださっている様子を教えていただけること、
とてもありがたく思っています。
そして、そうしたお話をお伺いする度に、
そんな使い方もいいなぁと思ったりしているんです。

いつもお客様からいただく、こうしたお便りが何よりうれしい土庵でした。

2007.07.20 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

« | »