DOANN-WEBSITE

DOANN

  • HOME
  • TOP
  • お知らせ
  • カレンダー
  • スタッフ日誌
  • スタッフ日誌(旧)
  • メールニュース
  • ワークショップ
  • 吾妻橋ギャラリー
  • 土庵のご案内

SHOP EVENTS

  • イベントノート 2008
  • イベントノート 2009-01
  • イベントノート 2009-02
  • イベントノート 2009-03/01
  • イベントノート 2009-03/02
  • イベントノート 2009-04
  • イベントノート 2009-05
  • イベントノート 2009-06
  • イベントノート 2009-07
  • イベントノート 2009-08
  • イベントノート 2009-09
  • イベントノート 2009-11
  • イベントノート 2009-12
  • ショップイベント 2009
  • 過去のイベント

最近の記事

  • ありがとうございました。
  • 「後藤義国展」より vol.01
  • 「後藤義国展」に向けて vol.02
  • 「後藤義国展」に向けて
  • 展示会・イベント情報
  • 年末年始の営業のお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • どあんからのお知らせ
  • ハッピーボックスのお知らせ

「角掛政志展」だより vol.02

Imgp0162_2

雨が降ったりやんだりと忙しい空模様の吾妻橋。
本日より12時から19時までのオープンになります。
お仕事帰りにでも、ぜひお立ち寄りくださいね。

さて、昨日今回は大きめの器が…とお話しましたので、
今日は大皿のご紹介です。
上の写真の黒い大皿。ほぼフラットなお皿です。
これからの季節には、秋の味覚をちょこっとずつ盛り付けたり、
フルーツをのせたり。
柔らかな黒が目にも優しい景色になると思います。

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね。
※また、10日時点のものですので、お問い合わせいただいた際に、
完売の場合もございます。予めご了承くださいませ。

黒 大皿 
¥7,875(税込)
径29.5cm×高3.5cm

Imgp0167

また、こちらは先日入荷したばかりの
平岡あゆみさんのティーマット。
天然の草木染めで仕上げたヘンプ(麻)の製品です。

※写真は、お店でお出ししている「冷茶セット」です。
今月は、訪れる秋を感じていただければと、
くるみのケーキを焼いています。 こちらもぜひお試しください。

Imgp0174

平岡さんの作品は、最初から少し
クタッとなった感じが「いいなぁ。」と思います。
上の写真のように、ティーマットの他に
コースターも入荷しております。お色は3種類。
ご興味のある方は、ぜひお手にとってみてくださいね。

2007.09.10 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

「角掛政志展」始まりました

Imgp0095 Imgp0073 Imgp0078

本日より、「角掛政志展」が始まりました。
台風一過の今日は、8月に逆戻りのような陽射し。
そんな中、たくさんのお客様にお越しいただき、
大変うれしく思っております。ありがとうございました!

今日は、花器が次々とお買い上げいただいたことが印象的でした。
小ぶりの花器は、気軽に活けれる雰囲気がうれしいですよね。

明日も11時より17時までオープンしております。
ぜひ、お立ち寄りください。お会いできるのを楽しみにしています!

2007.09.08 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

「角掛政志展」に向けて vol.03

Imgp0039n_2

台風接近中の吾妻橋。
明日、角掛さんが東京にいらっしゃってくださいますが、
今から、かなり不安です…。
それでも、週末には、お天気も回復しそうで、何より。
台風一過の気持ちのいい秋晴れになるよう願っています。

今日の写真は、角掛さんの粉引の器。
黒の器とは違って、ツヤっとした仕上がりの器です。
形もシンプルでモダンなので、洋食にも合いそうです。
朝ごはんに似合うなぁ、と、私は思っています。

では、今日はこれから届いた器たちの梱包を解いて、
準備に励みます!

2007.09.06 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

角掛さんの器が届いています

Imgp0007 Imgp0010

いきなりすごい雨が降り出したり、かと思ったら、急に晴れたり。
台風の影響で、忙しいお天気の吾妻橋です。
週末までには過ぎていって欲しいなと願いながら…。

そうです、今週の土曜日とせまった角掛さんの個展。
器も続々と到着しています!

まずは、大きめの器が中心に届きました。
大皿や片口鉢、長皿など、定番の器だけでなく、
新作の器も入荷しています。
(写真は、梱包を解いたばかりの状態です。)

右の写真にあるポットや急須なども。
秋、涼しくなってくると、温かなお茶が恋しくなりますよね。
そんなこれからも季節に向けての器も揃います。

明日も器が届く予定。明日はそのご紹介になると思います。
お楽しみに!していてくださったら、うれしいです…。

2007.09.05 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

小谷田さんからのお土産

Imgp0225n

こんにちは、東京は9月に入って急に涼しくなりました。
日中も、太陽と風が心地良いくらいで、
こんな日がずっと続いてくれれば、と欲張ってみたり。

さて、今日の写真のかわいらしいクッキー。
先日、個展の打ち合わせに
来てくださった小谷田さんのお土産です。
なんと、ご本人と奥様の手作りなんですよ。
ポットの形をしたクッキー。
他にもカフェオレボウルやとっくりの形をしたクッキーも。

成形は奥様の方がお上手らしいのですが、
小谷田さんも楽しそうに作ってくださったようで、
おいしくいただいてしまいました。

実は、この「クッキー型」を陶器で作ってくださったいるのです。
抜き型は難しいので、陶器の型に合わせて、
生地を切っていく方法だそうで、打ち合わせの帰りには、
「合羽橋できれいに切れるナイフを買いに行きます!」
と意気込んでいらっしゃいました。

個展の際には、こちらのクッキーを
お客様にも召し上がっていただけるかも?

2007.09.03 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

「角掛政志展」に向けて vol.02

Imgp7026 Imgp7015 Imgp0161

Imgp7016 Imgp7021 Imgp0155

今日は、昨日お話した角掛さんの工房の様子をご紹介です。
麦わら帽子姿で現れた角掛さん。
麦わら帽子がここまで似合う人はなかなかいない…。
というくらいお似合いでした(笑)

個展までもうすぐということもあって、
器も続々と仕上がっていました。
焼成前の器を見ては、「これ、いいですね。入りますか?」と
しつこいくらい伺う私…。

角掛さんの作風もそうですが、
今回の個展も、シンプルな形の器を中心に入荷予定です。
また、黒と白、同じくらいの数の器が揃います。
黒と白、色だけで言うと、対極の色ですが、
角掛さんの黒と白の器は、
並んでいる風景がとても自然な器です。

また、器だけでなく、花器や掛花も入荷予定。
土庵に来てくださる方は、
お花を活けられるのがお好きな方も多いんですよ。
とお話すると、「なんだかプレッシャーだなぁ(笑)。」
とおっしゃっていましたが、
お店に飾るのが楽しみな花器たちが並んでいました。

「にこやか」という言葉がとても似合う角掛さん。
初日の8日に在店予定ですので、ぜひ足をお運びください。
ご本人にお会いすると、
ますます、その器の魅力がわかる気がするのです。

2007.08.29 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

「角掛政志展」に向けて

Imgp7033 Imgp7016 Imgp7040

今日も暑い一日でした。
でも、ついこの前までの暑さとは何かが違って、
季節の移ろいを感じてしまいます。

もうすぐ8月も終わり。ちょっと気が早いかな。。
9月に入ると、トップページでもお知らせしております、
角掛政志さんの個展を開催いたします。

写真は、昨年、角掛さんの工房をお訪ねした時のもの。
また近々その時の様子はアップいたしますね。

一番左の写真、看板の名称をよーくご覧ください。
角掛さん、オシャレです(笑)

「角掛政志展」

2007年9月8日(土)-9月15日(土)
12:00-19:00 土日:11:00-17:00
※会期中は無休です。

2007.08.21 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

次回ショップイベント「角掛政志展」

Imgp0123_2

11日をもって、大沼さんの個展が無事終了いたしました。
暑さの厳しい中、足を運んでくださった皆さま、
本当にありがとうございました。
また、このWEB-SITEを見ていてくださった皆さま、
お問い合わせくださった皆さま、ありがとうございました。

イベント中の様子は、後日こちらでご紹介予定ですので、
お楽しみにお待ちください。

さて、今日は、次回ショップイベントのお知らせです。
次回は常滑在住の角掛政志さんの個展になります。

土庵で個展を開いていただくのは今回が初めて。
でも、お送りいただいたサンプルを拝見して、
きっとこの空間に、すんなり馴染んでくれるだろうと思いました。

鉄釉の器と粉引の器、色合いも手触りも違うのに、
そっと隣に寄り添う姿が自然な器。
だからこそ、角掛さんの器は、お客様それぞれの生活にも
自然に入っていける器なのかもしれません。

初日は、作家の角掛さんも在店予定です。
残暑の厳しい頃となりそうですが、
皆さまのお越しをお待ちしております!

話は変わって・・・日本中、夏休みの空気が漂う日々。
昨日はペルセウス座流星群だったと友人が教えてくれました。
いつかの流星群は、眠れなかった修学旅行の夜に、
いつかの流星群は、眠ろうとしなかった大学の合宿中に。

ともに、想像していた程、たくさんは見れなかったけれど
ずっと心に残る思い出です。
夜の思い出が多いのも、夏だからこそ、ですね。

2007.08.13 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

「大沼道行展」最終日です

Imgp0073_4

「大沼道行展」最終日の今日も、真夏日の吾妻橋。
夏ってこんなに暑かったかな…と考えるのは毎年のこと。
暑い暑いと言える日々が、恋しくなるのだから、
こんな毎日を楽しまなくては、と思っています。

Imgp0071

さて、昨日少しですが、織部の角鉢が入荷いたしました!
今回の入荷は総織部タイプのみ。

定番の器ですが、サラダやパスタ、
時にはちらし寿司を盛り付けても。
お客様からも、とても重宝しています、
という声をいただけている器です。

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
※また、11日時点のものですので、お問い合わせいただいた際に、
完売の場合もございます。予めご了承くださいませ。

織部 角鉢
¥7,350(税込)
角23.0cm×高8.0cm

2007.08.11 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

「大沼道行展」だより vol.04

Imgp0010_2 Imgp0014_2

先ほど、一度書いたはずの記事が、
なぜがエラーで削除され、すっかり意気消沈の小野です…(笑)

さて、今日からお盆休みの方も多いのでしょうか。
朝のニュースでは、帰省ラッシュの映像が流れ、
あっという間にこんな時期だなぁと思ったのでした。

さて、明日までとなった「大沼道行展」。
本日は19時まで、明日は11時から17時までの
営業となっておりますので、お気をつけくださいね。

今日ご紹介している器、黒釉の丸鉢とポット。
新作の黒釉は、今回とても好評をいただいています。
黒といっても、深い深い飴色のような色合い。
夏にも似合う釉薬だなと思っています。

ポットは約2杯サイズの小さめポット。
お買い上げいただいたお客様で、
「中国茶をよくいただくので、それにもいいかな。」
と、おっしゃってくださったお客様がいらっしゃいました。
そんな風に、少しずつを愉しんでいただけるポットです。

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
※また、10日時点のものですので、お問い合わせいただいた際に、
完売の場合もございます。予めご了承くださいませ。

黒釉 丸鉢
¥8,400(税込)
径27.0cm×高9.0cm

黒釉 ポット(手前)
¥7,350(税込)
胴のみ径9.0cm×高7.0cm

黒釉 面取りポット(奥)
¥8,400(税込)
胴のみ径9.0cm×高10.0cm

2007.08.10 カテゴリー: これまでのイベント | 個別ページ

« | »