DOANN - スタッフ日誌

DOANN

  • HOME
  • TOP
  • お知らせ
  • カレンダー
  • スタッフ日誌
  • スタッフ日誌(旧)
  • メールニュース
  • ワークショップ
  • 吾妻橋ギャラリー
  • 土庵のご案内

最近の記事

  • 「田鶴濱守人展」便り
  • 「田鶴濱守人展」便り
  • 「田鶴濱守人展」便り
  • サイトリニューアル作業中です。
  • 「田鶴濱守人展」始まりました。
  • 2月19日、展示会に向けて。
  • 2月16日、うれしい。
  • 2月15日、どあんからのお知らせ
  • 2月9日、小さな決意。
  • 2月8日、夜の散歩。

9月30日、リンゴ

こんにちは。坂本です。

最近のお天気は、晴れたかと思えば、すぐ曇ったり、雨が降ったり。

本当に秋のお天気には困ったものです。。

それでも、夏と違って、時間がゆっくりと流れていく感じがとても心地よく、

「このまま永遠にこの時間が続けばいいな・・・」なんて気分になっちゃうんです。

今年の秋も、そんな思いを抱きながら、一日一日を大事に過ごしていこうと思ってます。

Imgp6875n さて、以前のスタッフ日誌でもありましたが、

小野と私は大のリンゴ好き。

リンゴの話になると、止まらないんです。笑

この額賀さんのしのぎの一輪挿しに挿してあるのは、

「小林檎」という名前の実です。

その名前同様、ちっちゃなリンゴのような実が

たくさんなっていて、本当にかわいらしいんですよ。

こうやって、見て秋を楽しむリンゴもいいもんだなーと思いました。

【どあんからのお知らせ】

誠に勝手ながら、10月1日(日)~4日(水)は、お休みさせていただきます。

それに伴い、オンラインショップでご注文いただいた際の、ご注文確認メール、

また、お問い合せ等の返信は、5日(木)以降となりますので、

予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

2006-09-30 カテゴリー: 日々 | 個別ページ

9月14日、木の温もり。

こんにちは、おのです。

今日も肌寒い一日になりそうですね。

先日更新したオンラインショップでは、

今回も多くのお客様にご覧いただきまして、

ありがとうございます!

ショップイベントと平行しての発送作業となっておりますので、

お届けが少し遅くなってしまいますが、

順次お届けして参りますので、お楽しみにお待ちくださいね。

Imgp5616さて、写真はめし碗展でご紹介予定の木の小鉢。

長野県の松本で活動されている日高英夫さんの作品です。

(先日ゴーヤをお送りくださった方です。。)

表面は、とってもなめらかな仕上がりですが、

木のあたたかみを十分に感じられるうつわです。

朝ごはんに豆の甘煮をちょこんとのせたり。

お子様用に使われても安心ですね。

Imgp5636そして、こちらは萩原英二さんのカトラリーたち。

(しゃもじは日高さんです)

木の材質、仕上げにオイルか漆を塗るかで同じ形でも

表情の異なるカトラリー。

ひとつひとつの手作り感がとても伝わってくる

優しい雰囲気です。

そして、木のお箸。

Imgp5638

こちらは岡山県で制作されている

山本美文さんのお箸です。

シンプルが故に丁寧な仕事ぶりが伝わってくるお箸です。

やっぱり陶器には優しい質感の木のカトラリーがいいですね。

この木の温もり。ぜひごはんセットに合わせてみてくださいね。

2006-09-14 カテゴリー: 日々 | 個別ページ

9月9日、うれしい想像。

こんにちは、おのです。

今日の吾妻橋の空はくもの色とその上にいるはずの太陽の光で真っ白。

週末は過ごしやすくなりそうですね。

さて、どあんには続々とめし碗展に並ぶうつわたちが到着しています。

めし碗、豆皿をご紹介してきましたが、今日は長皿のご紹介です。

白いごはんに似合うのは、きっとシンプルなおかず。

焼き魚や卵焼き。定番だけれど、ホッとする味。

そんなおかずをのせたくなりますよね。

Imgp4990nこちらは後藤義国さんの長皿(小)。

表面には丁寧にしのぎが入っています。

大きさも程良く、足つきなので、

いろいろなシチュエーションで使えそうです。

朝ごはんには、焼き魚。夜ごはんにはお刺身、

時には、おもてなしの時の前菜にもいいですね。

美しいけれど、普段使いのできる後藤さんのうつわ。

後藤さんのうつわは、その他めし碗や箸置きも並びます。

Imgp4983n_1そして、こちらはどあんでご紹介するのは

初めてとなる小谷田潤さんのサンマ皿(手前)と

板皿(小)(奥)です。

板皿は少し小さめで、焼き鮭やちょっとした和え物に、

サンマ皿はその名の通り、

サンマをのせることのできるうれしいサイズです。

そう、もうすっかり、サンマがおいしくなる季節が近づいていますね。

小谷田さんのうつわは、「目線が一緒」なうつわなんです。

使うことをためらわず使えるうつわ。

ゆるりとしたフォルムがとても親しみを感じます。

きっとそれは、小谷田さんがお客様の目線で作ってらっしゃるから。

ぜひ手にとってその思いを感じてみてくださいね。

2006-09-09 カテゴリー: 日々 | 個別ページ

9月7日、めし碗、そして日々のうつわ展に向けて

【どあんからのお知らせ】

現在オーダー受付中のオンラインショップですが、

次回更新準備のため、本日18:00で一旦クローズさせていただきます。

今回もたくさんのお客様にご注文いただきました。

本当に本当にありがとうございました!

---------------------------------------------------------------------------

「めし碗、そして日々のうつわ展」の営業時間変更のお知らせ

土日祝日の営業時間を11:00から17:00とさせていただいておりましたが、

11:00から18:00に延長させていただきました。

何卒よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の空も、くもり空。

皆さんのお住まいの空はどんな空色ですか?

01さて、先日もスタッフ日誌に書いたのですが、

めし碗展が近づくにつれて、

毎日のごはんのことを相変わらずよく考えています。

実は、わたしはまだ、自分のめし碗を探し中なのです。

よく考えると、食事中いちばん手にするのってめし碗なんですよね。

だからこそ、自分の手に馴染むもの、育てていけるものをと

ずっとずーっと探しています。

きっとそんな方も多いのではないでしょうか。

今回の展示会では9名の作家さんにめし碗を作っていただきました。

粉引や黒、白磁などのめし碗が揃います。

大きさも女性にはうれしいサイズから大小揃えられるものも。

このめし碗展で、ステキな出会いをしていただけたら…、

そして、そんな出会いに立ち会えたらうれしいなぁ、

と、思っています。

ステキな出会いがありますように。。。

2006-09-07 カテゴリー: 日々 | 個別ページ

9月4日、ごはんの時間。

こんにちは、おのです。

皆さん、週末はいかがお過ごしでしたか?

私はというと、朝から3回も洗濯機をまわしました(笑)

平日は、なかなか日中に取り込むことはできないのですが、

やっぱりお日様がいる時に取り込む洗濯物は気持ちいいですね。

パリッと洗いざらしのいい匂い。気持ちがスッとしてきました。

Imgp4161_1そして考えたのが、毎日当たり前の生活をもっと丁寧にしていかなきゃ。

ということ。めし碗展が近づいているせいもあって、

毎日のごはんのことをより一層考えるようになりました。

特別な何かがじゃなくて、当たり前にある「ごはんを食べる」ということ。

Imgp4218ひとりだったり、誰かとだったり。

毎日繰り返されることだからこそ、大切に丁寧に、

ごはんの時間を育てていきたいなと思いました。

めし碗展では写真のような小皿系も並びます。

様々な小皿の組み合わせも楽しんでいただけそうです!

2006-09-04 カテゴリー: 日々 | 個別ページ

8月24日、夏のお茶時間

こんにちは、おのです。

昨日更新のオンラインショップでは、

たくさんのお客様よりご注文いただいております。

本当にありがとうございます!

まだ在庫がある商品も多々ありますので、

よろしければご覧になってくださいね。

まだまだ続く暑い毎日。どあんでもPCの横にお茶がかかせなくなっています。

昨日は、森永さんの鉄彩面取湯呑でいただきました。

Img_4358n鉄彩の少し錆びのような雰囲気で落ち着いた色合いです。

カップを持つと、土のやわらかな感触を楽しめるんです。

商品名はお湯呑ですが、この季節には、氷を入れて

冷たいお茶もおいしくいただけますよ。

夏のお茶時間、皆さまはどんなカップで楽しんでいらっしゃいますか?

2006-08-24 カテゴリー: 日々 | 個別ページ

どあんからのお知らせ

Img_3638nこんにちは、7月22日に終了いたしました

「額賀章夫・森永篤史 ふたり展」には

たくさんのお客様にご来店いただきました。

ありがとうございました!

昨日は隅田川の花火大会。

直接ご覧になった方、テレビでご覧になった方、

いらっしゃると思いますが、もう梅雨明け宣言も何のその?本当にもう夏ですね!

そんな夏にどあんでは、4回目となる大沼さんの個展を開きます。

今回は、織部の定番の形をを中心に、黒や粉引のうつわが揃います。

暑い日が続く毎日になりそうですが、ぜひお立ち寄りください。

「大沼道行展」 8月1日(火)~12日(土) ※7日(月)、8日(火)はお休みさせていただきます。

平日  12:00~19:00 /土日  11:00~17:00

※作家在店日は、1日(火)、2日(水)です。

【オンラインショップからのお知らせ】

河上さんの予約分は8月下旬に入荷予定です。

入荷次第、ご連絡、発送となりますので、もうしばらくお待ちください。

また、次回更新準備のため、クローズしております。

再開までもう少々お待ちください。

2006-07-30 カテゴリー: 日々 | 個別ページ

7月6日、お酢カフェ

こんにちは。坂本です。

テレビを見ていたら、『都内に「お酢カフェ」というものが登場しました』

というニュースがされていました。

「お酢カフェ!?」と思いながらみていたのですが、

いろいろな野菜やくだものが漬けられた色鮮やかなお酢のボトルが並んだ、

スタイリッシュな感じの店内が映し出されていました。

「お酢カフェ」、どんなメニューがあるのか、ちょっと興味深々です。

(「お酢大好き!」ってわけでもないですが。。汗)

ぜひ、健康のためにも、美味しいお酢料理?を探しに行きたいです。

2006-07-06 カテゴリー: 日々 | 個別ページ

5月22日、早すぎ・・・!?

Imgp2858n_1 こんにちは。坂本です。

あっという間に6月も終盤にさしかかりましたね。

気づけば一年・・・なんてこともしょっちゅうです。。

だからこそ、季節を感じて、楽しんで、一日一日を過ごしていきたいですよね。

7月になれば、いよいよ花火大会が始まりますね!

去年は「浴衣パーティー」も兼ね、知人宅の屋上で

ビールと美味しいおつまみをいただきながら、花火をみました。

今年は花火大会もステキだけど、自分の家で線香花火なんかで楽しみたいなーと考えています♪

とりあえず、CDなんか聴いちゃって、イメージトレーニングから始めたいと思います!

・・・気が早いかな?笑

2006-06-22 カテゴリー: 日々 | 個別ページ

6月21日、めざせ美肌

Imgp2844nこんにちは、おのです。

この季節、実は夏より紫外線が強い時期って

皆さん知ってましたか?

先日、実家に帰った際に、衝撃的な一言を

母から言われてしまいました…。

「日焼けしたわね。」  …!!!

確かに冬、たくさんスノーボード行ったな~、

日焼け止めほとんど塗らなかったな~…。

と反省…。深く反省…。 

この年になっても一向に「お化粧」や「お肌のお手入れ」系には

まったく興味が持てない私ですが(だめですねぇ)、

毎日一杯飲むと美肌効果があるらしいということで、

麦酢を炭酸水で割ったものを飲んでいます。

ラズベリー&カシスのエキスも入って飲みやすくなっているんです。

女子心、育てばいいのですが…笑

2006-06-21 カテゴリー: 日々 | 個別ページ

« | »

2007年2 月

日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

カテゴリー

  • お気に入り (4)
  • お知らせ (15)
  • ごはん (12)
  • ショップイベント (94)
  • ヒカリ (8)
  • 器 (2)
  • 旅にでました (7)
  • 日々 (76)
  • 甘いもの (24)
  • 花と木と実 (6)
See More

アーカイブ

  • 2007年2 月
  • 2007年1 月
  • 2006年12 月
  • 2006年11 月
  • 2006年10 月
  • 2006年9 月
  • 2006年8 月
  • 2006年7 月
  • 2006年6 月
  • 2006年5 月